-
-
高山病とどう向き合って富士登山競走に挑もうか
季節は春、マラソンシーズンが終わり今は療養期間を送っています。しばらく大会はありませんので緩ジョグがメインとなります。 雪ん子でもでも7月末に富士登山競走が控えてる 昨年夏の富士登山は砂走りが最高に楽 ...
-
-
マラソン大会のスタート前、最強の防寒具エマージェンシーシートがおすすめ
東京マラソン2021は手荷物預けなし、という特異な条件下で開催されました。 つまり普段は会場に到着してから行う諸々の最終準備をあらかじめ済ませ、スタートするだけの格好で各自出発することを意味します。 ...
-
-
マラソン遠征・持ち物チェックリスト
マラソン大会への遠征前夜、スーツケース(手荷物)の中身に忘れ物はありませんか? 出発までは完璧だと思われたパッキングも、家を出てからあれもこれも忘れたと気付いた経験は誰にでもあるはずです。 マラソン遠 ...
-
-
ランニングと食物依存性運動誘発アナフィラキシー
スポンサーリンク 記事タイトルを読んで、???な方が殆どだと思いますが、私にとっては深刻なことです。 いつもは根本では物事を面白おかしく伝えられればイイなと思っているのですが、今回は真面目な話に終始し ...
-
-
ハインリッヒの法則|ランニング時の怪我の前兆を察知
スポンサーリンク 数年前に繰り返し肉離れを連発した時期がありました。小さな痛みを繰り返し最後に大きな怪我となり意気消沈しました。走れないジレンマにメンタルはどん底まで落ちて行きました。 もう体験したく ...
-
-
日帰り富士登山の行程(夏季)
先週末の御殿場ルートの大砂走りを目的にした富士登山、日帰りで完結できる行程でその通り無事に帰って来ました。 基本的に車で移動、天候良しとの前提条件はありますが、行程を自らの備忘録として残すのと、富士登 ...
-
-
真夏のランニング三種の神器
スポンサーリンク 梅雨明けとともに今年は30℃オーバーの気温が続いています。 そんなんでも暑さとダルさにかまけて走らない選択肢は基本ありません。今シーズン(2021-2022)は始まっています。最終戦 ...
-
-
ランパンから滴り落ちる汗は勲章ではない
いよいよ今年もやって来ました蒸し暑い日本の夏が。運動強度にもよりますが、そんな環境下でのランニングだとランパンから汗が滴り落ちることが起こります。 上半身でかいた汗がランTを濡らし、ランパンまで満たし ...
-
-
どんなシューズで挑もうか?|富士登山競走・山頂コース
子供が生まれて一念発起、約10年前に富士登山に挑戦した時に購入した登山靴(トップ画像)を未だに所持しています。 当たり前ですが、これを履いて今度の富士登山競走※に挑むつもりは毛頭ありません。 大会をひ ...
-
-
何を着て、何を持って走ればいいの?|富士登山競走(山頂コース)の装備について
2021/7/20 富士登山競走
本当に開催されるのでしょうか?富士登山競走。※ 緊急事態宣言延長が現実味を帯びてきた今、返金されないエントリーフィー※を払い終えているので、それを考えても意味がないのは承知しております。 開催すると仮 ...