冒頭から押し付けがましいことを承知で申し上げてしまいます。
静岡県にある駿河健康ランドは、出来るならぜひとも1度訪問してみることをおすすめします。ここは自信を持って知らせたいお風呂の1つです。
2002年今から20年前にオープンした施設となりますが、とにかく館内は常に清潔感に溢れています。
大きなホテルのような施設で土足厳禁なのですが、館内を徘徊してみると全体的に清掃が行き届いていることに感心してしまいます。
私の最初の訪問が結構昔の2003年、当時から全国屈指の健康ランドとして名を馳せ始めた時でした。あれから1年に1度は必ずここを訪れ、お風呂を堪能し身も心もリフレッシュするのが年中行事となっています。
今回はタイトルと少し意味合いを変えてみて、「ランニングで行く」探訪記ではなく、「訪れてランニングを楽しむ」探訪記としてみましょう。
スポンサーリンク
駿河健康ランドが超おすすめな理由
目の前が海
最大かつ最高の理由はコレしかありません。建物が駿河湾に面していて海を一望できるというロケーションです。

真冬の露天風呂にて、キンキンに冷たい潮風を浴びながら五右衛門に浸かれば、絶景の駿河湾を独り占めです。
富士山から伊豆諸島、清水港から三保の松原までパノラマ空間が迫ってきます。(男性側から富士山は見えません)
上階のホテルの部屋より撮影
露天風呂もこの風景
しばし目を閉じて深呼吸、眠りに落ちそうになりかけたところで目を覚ますとそこが現実世界か?はたまた夢の世界か?頭が理解に時間を要し一瞬混乱してしまいます。
再び冷たい風を顔に受けて始めて、風呂に浸かっていることに気付かされることとなります。
⚠️予約時は注意:国道1号、東海道新幹線、東名高速が見える山側の部屋からは海は見えず、そちらはここに宿泊するメリットが大幅に毀損(同価格なので)、必ず海側を予約すべし
お風呂が多彩
ここの温泉は源泉掛け流しとまではいきませんが、もちろん源泉利用で天然温泉となっております。大昔に海底に堆積した地層から湧く超古代海水からなる泉質です。

お風呂は多彩に20種類もあり、あれもこれもと右往左往していると、確実にのぼせてしまいます。ひとっ風呂浴びてくると同伴に言い放ち浴室に向かったとして、たった30分位の入浴では決して全てを満喫できるはずはありません。

※銭湯という場所柄、個人撮影ができないので公式HPで御確認を
個人的には「全身浴」にしましょうと勧めるプール型浴槽が好みです。25mプール半分くらいで3コース位ある広さです。
プール内は歩行浴を謳っていますがここでは迷わず真っ裸で泳ぎます。裸で泳ぐ時間と空間は、一般的な人生を歩んでいるとまず体験できません。よってこのプールは開放感あってとても新鮮なものです。
※夕方時は子供達が大はしゃぎでまず泳げない
宿泊付き銭湯
健康ランドと言えば昭和のイメージ、そしてスーパー銭湯と言えば平成以降の印象です。ここは健康ランドの名が付いていて、昭和モダンな響きはあってもどこか古臭く汚いイメージが付きまといます。
しかし建物は清潔感に溢れて健康ランドの上にビジネスホテルが乗っかっている近代的外観となっており、車で現地に向かうと徐々に近づいてくる要塞に圧倒されます。
ホテル部屋で疲労抜きしてのんびりできるのと、食事処が多いので出来れば宿泊がおすすめです。現地の食を堪能しお風呂で日頃の疲れをとことん癒してみてはどうでしょう。
こんな立地
(中央の白い建物)
「知的資産経営報告書より」
家族で楽しめる
上階にホテル併設ゆえに複数人での宿泊に対応しています。目的は違えど家族みんなで楽しめる仕様となっています。
小さい子供は観光に興味を示さないものですから、大人が楽しんだ観光後に水着着用のバーデゾーンで目一杯遊ばせます。そこは冬でも入れる屋内プール、どんな子供でも間違いなく喜びはしゃいで夜はすぐに寝付きます。
また内湯にはこじんまりとした家族風呂があります。我が娘が小さいころ2人でこれを利用、小さい湯船なのに大はしゃぎの愛娘、あの頃の無邪気な姿が懐かしいですわホント・・・

伊豆から上る朝日
(ホテルの部屋から)
静岡観光に
ここ駿河健康ランドは宿泊拠点として静岡観光へ向かえる利点があります。
昨年(2021年)は富士登山後に宿泊として利用しました。登山の疲労はランニングの比ではないのですが、お風呂と無料のマッサージチェア一で一気に疲労抜きを達成しました。
また近くの観光地「三保の松原」や「日本平」へ訪れたり、清水港周辺に点在するマグロ専門店で海の幸で舌鼓を打ちます。
景勝地・三保の松原
最高にリフレッシュできるところ
10年程前の年末のこと、体調を大きく崩し発熱がああるにも関わらず、せっかくの宿泊キャンセルが億劫と感じその体調でここを訪問しました。

当時としては珍しいロウリュウサウナと塩サウナで毒素を抜き、ミネラル豊富な熱い湯に浸かった後、部屋にておとなしく療養の形を取りました。
結果的に4時間爆睡後、平熱に体温は下がり倦怠感が消えてそこは別世界です。駿河健康ランドで風邪がすっかり治り、超回復を果たした体験です。
この体験が未だに良いイメージとして刻まれていて、あの時は駿河湾からなる大地のパワーで治してくれたと今でも思っています。
また無料送迎バスが出ている清水駅と言えば、そこは静岡マラソンのゴール地点目の前となっています。
送迎バス乗り場はすぐそこ、フルマラソンの後泊として走り終えた後に最高のお風呂とマッサージとなり早期回復のリフレッシュの源泉となります。
ここからロングランしたり、観光ランのゴールにしたり、静岡マラソンの拠点としたり、そして体のメンテナンスのための利用に
駿河健康ランド
三保の松原から富士山を望む
2021年夏