東大寺にて

https://running-is-traveling.com

役立ち話

肉離れ予防法|肉離れと無縁期間が続く

2023年4月5日

本記事は繰り返しふくらはぎの肉離れを発症して悩む全ランナーに贈ります。

私自身が肉離れになって、その予防法と早期回復法を記したYouTube動画を見つけたことが発端となっています。

その動画から肉離れのメカニズムと根本的な原因を知り、早期完治から再発防止をずっと目指してきました。

長きに渡り苦しんだ肉離れ、そこから解放された期間が今なお最長を記録し続けていることがこの記事の証明になります。

※記事内の肉離れ部位はふくらはぎに関してとなります。

 

こんなランナーにおすすめ

  • 今現在肉離れを発症していて、早期回復を目指すランナー
  • 繰り返し肉離れを発症してうんざり、もう決別したいランナー

 

肉離れを発症して意気消沈のランナー


スポンサーリンク


 

肉離れ予防法、これさえやっていればもう発症しない

人生の厄年だったからなのか2016年11月以降、2021年11月まで5年もの間肉離れを頻発し、その都度々で心身共にストレスで苦しみました。

ようやく治りかけたとたん再発してフルマラソンシーズンを棒に振ったり、半年が過ぎて忘れかけた頃に再びあの鋭い痛みが襲ったりして辟易したものです。

これを実に5年間も経験したことで、身体のケア意識にも変化が訪れました。

 

このYouTube動画が肉離れから救ってくれた

2021年11月久々のフルマラソンまであとひと月を切った頃、恥ずかしながらちょっとした子供じみた遊び中に肉離れを発症しました。

フルマラソン中止が相次いだコロナ禍を抜けて1番大事な時期に起こった不幸、でもその後は意気消沈している暇はないと肉離れに関連する情報を1日中ネットで調べ上げました。

いくつかの動画を視聴して一番腑に落ちたのが、肉離れの根本原因をシンプルに解説し、その予防としてのセルフケア方法を紹介している次の動画です。 (以前の記事でも紹介済み)

まずは10分ちょっとのYouTube動画をぜひ視聴して下さい。

 

 

前脛骨筋の硬さを解くことが肝要

動画内容を簡単にまとめると、肉離れの原因はふくらはぎではなく前スネにあって、その前脛骨筋 (ぜんけいこつきん) の硬さを解消することでふくらはぎをたゆませて発症を防ぐというものです。

この前脛骨筋をほぐすセルフケア法は、文面では分かりづらいので動画後半をご覧下さい。

 

あの日から肉離れとは無縁

この動画に出会ってからセルフケアを (ほぼ) 毎日敢行、前スネをほぐしてもうすぐ1年半になります。その結果2023年現在で肉離れは小さいものも含め発症していません。

普段のランニング前のストレッチとしてはもちろんの事、走らない日であってもこのストレッチで肉離れ予防を心掛けて継続し習慣となりました。

あの時すがるような思いで動画内容に頼って正解でした。この肉離れ予防法さえやっていればもはや発症しないと言えます。(・・・今の所)

 

憎っくき肉離れからの解放のためぜひ取り入れて下さい

信じるか信じないかは受け手側の判断ですが、5年間頻繁に発症していた私が1年半も解放されている事実は不変です。2016年以降これほど長期に渡り発症していない期間は初めてとなります。

怪我をすればトレーニングで走力を上げる練習ができず、悶々とした日々を過ごすことにとなります。その肉離れによる痛みがなければ、大抵の強い負荷の練習はこなせるのですから。

だから肉離れとは無縁のランナーの方でも、予防法としてのセルフケアとして効果性が高いストレッチと確信していますので、ぜひ普段から取り入れて習慣にしてみて下さい。

 

※このストレッチ以外にも、器具を使用したセルフケアも行っています。

※この習慣をもってしても肉離れを発症したら、すぐに本記事は削除します。

ランニングで肉離れ、テーピングで補強

 

【参考記事】

嫌い
不整地ラン
ランニングで最も嫌いなヤツ、それは肉離れ

シーズン途中に肉離れを頻発して、患部の具合を見ながらの調整過程、全くもって思い通りに事が進まないシーズンとなりました。 最終的にどうにもならず、私の長いランニング歴で空白とも言える40日間をランオフと ...

続きを見る

大嫌い
ランニング最中に違和感があったら、やめる勇気を絶対に持つべし

久しぶりに自分比で大きな故障を起こしてしまいました。 もちろんこれは不本意なのですが、結構痛いやつで長引くわ、ともう10年以上マラソンに携わった経験上でわかります。 ランニング自体がストレス発散行為の ...

続きを見る

超嫌い
武蔵御嶽神社の階段に鬼
3ヶ月も故障期間が続いた|何か伝えられれば

このスピード感、・・・懐かしい   ようやく全力ダッシュができるようになりました。5月上旬に違和感を感じ始めてからの故障期間、この間実に3ヶ月を要しました。 適切な療養で早期完治を目指してい ...

続きを見る

 

      注目サプリ

      ランニング良著

      ランニング良著2

      マラソン遠征に

アクセスが多い記事(直近3ヶ月)

みえ松阪マラソンゴール直前 1

2023.5.22 更新   ご存知の通りコロナウイルスは、指定感染症2類から5類へようやく引き下げられました。 これにて2020年初頭から続いたコロナパニックは終焉、インフルエンザと同等に ...

ランナーズフルマラソンチャレンジin荒川河川敷 2

2023.5.22 更新   2023年1月〜5月の主要フルマラソン大会情報となります。 2022-2023シーズンは残りの大会数は極わずかになりましたが、掲載のフルマラソンは5月末まで続き ...

京都マラソン2020前日 3

この秋多くの大会が予定通りにランナー募集を開始し始めたことは、ここ2年間コロナ禍により大会中止オンパレードを嫌が上にも経験したランナーにとって朗報となりました。 しかし蓋を開けてみると、コロナ前と比べ ...

四万十ウルトラマラソンの絶景 4

2001年からダイエット目的で走り始め、後に2009年からマラソンにどっぷり浸かった私がこの8年半で出走したマラソン大会は、完走証を頼りに調べると34レース※でした。 これが多いのか少ないのか分かりま ...

京都マラソンのゴール地点・平安神宮 5

2020年2月京都は西京極競技場、8年ぶりに再び同じスタートラインに並びました。 「気温11℃、これは歴代3番目に高いです」とのアナウンス、気温高めで雨が降る中でのレースは個人的には昨秋と同じ条件です ...

-役立ち話
-,

© 2023  走るは旅なり