彩湖ランニングコース

https://running-is-traveling.com

雑談

ながらランニングいろいろ

2020年5月19日




ランニング中、走る以外で何か他のことしていますか?

つまり、ながらランニングしていますか?っていう意です。

かつてイチロー選手が言ったセリフで、共感できる言葉に次のようなものがあります。

「意識を分散させる」

ある行為だけに意識を集中させるのではなく、何か他にやりながら意識を分散させると言うのです。


スポンサーリンク


ながらランニング代表例

ランニングだけに集中するのではなく、他にもう一つ何かしながら走るのです。

自分が実践したことがある『ながらランニング』で思いついたものをあげてみました。

 

音楽を聞きながら

イヤホン比率で最も大きいのが、音楽を聞きながらのランニングでしょう。

ノリノリの音楽で走っていると、普段の嫌なことなんて吹っ飛びます。ペースだって上がります。

以前はプレイリストを作りフルの大会でイヤホンをして参加していました。敢えて盛り上がる曲を35キロ以降に配置し、一番キツイ区間を耳から麻痺させます。ていました。そのおかげでフル終盤に何度も粘り切れました。

ここ3年は大会でイヤホンを付けず、応援者の声や自然の音に耳を傾けるようにしています。

私が走り始めた頃(2000年初頭)はイヤホンは有線が主流でした。それが最近はBluetoothが当たり前、各ブランドのハイスペックなものは3万円近くします。

雪ん子
時代の移り変わりを感じる

一方、聞きながらランニングは、音で聴覚が遮断されて危険察知が遅れると指摘されています。走路で大音量でのランニングは危険リスクが高くなることを承知して下さい。

この点は賛否両論ですが、基本は加害者にも被害者にもならないことです。

 

読書をしながら

10年位前からアメリカではオーディオブックが流行りだしました。これは本を読み聞かせてくれるシステムです。活字を追わない読書で、目が疲れない読書です。

日本ではここ5年くらいでしょうか。Amazonが提供するAudible(オーディブル)が有名です。

走りながら物語に惹き込まれて行く不思議な感覚、のめり込んでしまって走っていることを忘れてしまいそうです。

 

ラジオを聞きながら

気が紛れる度ダントツNo.1なのがラジオです。有名なアプリがradiko(ラジコ)です。

知名度が高いのでご存知かと思われますが、これはホント重宝します。物静かなところで作業するのが苦手です。何か流しておきたい時はradikoにしています。

特に今みたいなコロナ禍では、夜道を走る機会が多いのでradikoを多用しています。まるで家でテレビを見ているかのようにランニングに興じることができます。

radiko

radiko
開発元:radiko Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

 

 

英語学習しながら

読書とやや被るのですが、耳から音を取り入れて学びます。ランニングしながら英語学習だってできてしまいます。

英語だけにとどまらず、イヤホンを使用する資格教材ならランニングと相性がいいです。実際やっていた時期がありました。

だけどやっぱり聞き流しているだけでは理解できず、気付くと英語だけに集中している始末。

ランニングによる肉体疲労を遥かに凌ぐ脳の疲労、異様に疲れる英語ランニングは趣味では続きませんでした。

 

おしゃべりしながら

仲間とゆっくり走りながら会話を楽しむ。いいじゃないですか。皇居ランに出向くと楽しく会話されている方々をたくさん見かけます。

遅いペースで会話しながらのLSDは、肉体的にも精神的にも悪い気はしません。

道を塞いでの横並び会話はダメ
雪ん子

 

飲み食いしながら

補給ジェルやバナナなどを食べながら走った経験があると思います。食べながら走る機会なんて一般人にはまず皆無。ランナーってやっぱり特殊な人種だと思います。

昨年の富山マラソンの給食エイドでの出来事です。

どうしても食べると事前に決めていたのが、富山名物の鯖寿司と天むすでした。口に含んだのは良いのですが、到底飲み込めず、米粒を吹き出しながら走った苦い思い出が蘇ります。

つい半年前の出来事ですが、次にフルを走る日はいつになるのやら・・・

※富山マラソン2020(11月1日)は5月29日にコロナの影響で中止が発表された

 

写真を撮りながら

ロング走に出かける際、バックパックの胸ポケにiphoneを忍ばせて撮影機会を待ちます。気に入った風景が現れると写真を撮るようになりました。

このブログの写真素材としての活用はもちろん、思い出撮影なのは言うまでもありません。

ながら撮影・・・動画を撮るわけではないので実際は立ち止まっているのですが、ロング走(旅ラン)では常に被写体をさがして走っている状況です。

以下のような見たことがない景色、その時しか見ることができない光景があるとつい撮ってしまいます。

荒川河川敷ランニング、彩湖付近の水門

荒川河川敷・彩湖の水門

紅富士を拝み江ノ島から湘南ランニングへ

江ノ島から見えた紅富士

御嶽山を登って見つけたトトロ

御嶽山でトトロと遭遇

 

ながらランニングは疲れづらい

冒頭のイチロー選手の言葉を借りてランニングに置き換えれば、

走ることに集中せず、ながら行為で意識を分散させれば、ランニング翌日の脚の疲労度が違う

と言ったところでしょうか。確かに翌日は疲れが違うような気がしてきます。また、走っている時間だって早く過ぎる感覚を伴います。

LSDや旅ランなどゆっくり走ろうという時こそ、ながらランニングをしてみればいいと思います。好きな音楽を聴きながら、自然の中を走るだけでポジティブな気持ちになれます。

デスクワークでは決して味わえない爽快感がそこにあります。

ランニングしながらamazonオーディブル

      注目サプリ

      ランニング良著

      ランニング良著2

      マラソン遠征に

アクセスが多い記事(直近3ヶ月)

みえ松阪マラソンゴール直前 1

2023.5.22 更新   ご存知の通りコロナウイルスは、指定感染症2類から5類へようやく引き下げられました。 これにて2020年初頭から続いたコロナパニックは終焉、インフルエンザと同等に ...

ランナーズフルマラソンチャレンジin荒川河川敷 2

2023.5.22 更新   2023年1月〜5月の主要フルマラソン大会情報となります。 2022-2023シーズンは残りの大会数は極わずかになりましたが、掲載のフルマラソンは5月末まで続き ...

京都マラソン2020前日 3

この秋多くの大会が予定通りにランナー募集を開始し始めたことは、ここ2年間コロナ禍により大会中止オンパレードを嫌が上にも経験したランナーにとって朗報となりました。 しかし蓋を開けてみると、コロナ前と比べ ...

四万十ウルトラマラソンの絶景 4

2001年からダイエット目的で走り始め、後に2009年からマラソンにどっぷり浸かった私がこの8年半で出走したマラソン大会は、完走証を頼りに調べると34レース※でした。 これが多いのか少ないのか分かりま ...

京都マラソンのゴール地点・平安神宮 5

2020年2月京都は西京極競技場、8年ぶりに再び同じスタートラインに並びました。 「気温11℃、これは歴代3番目に高いです」とのアナウンス、気温高めで雨が降る中でのレースは個人的には昨秋と同じ条件です ...

-雑談
-,

© 2023  走るは旅なり