久々の家族旅行で奈良、京都を訪れました。
寺社仏閣巡りが主な観光目的なのは、御朱印集めに精を出す我が家のことです。
少しピークが過ぎた紅葉と澄み渡る秋空もと、記憶に残る旅行となりました。
私は暇な時間に奈良と京都ではマラソンゆかりの地へ向かってみました。
スポンサーリンク
目次
Go Toで訪れた奈良と京都、時間を持て余したランナーが向かった先
同行者がかき氷の有名店へ向かった奈良、お土産を買い込みに出掛けた京都でそれぞれ1時間ちょっと時間が空き自由行動です。
奈良では
昼から立ち飲みか、とも思ったんですが近鉄奈良駅をプラプラしていると奈良マラソンの快走が思い出されてきます。
ゴール地点のならでんフィールドへは行けない距離ではありません。

奈良マラソン、ゴール前の急坂
京都では
3時過ぎから早めにホテルで1杯、とも思ったんですが平安神宮までジョギングも捨てがたい。
地図アプリ「キョリ測」にて確認すると、ホテルから平安神宮まで往復10キロです。

京都マラソンのゴール前数百メートル前
私の奈良マラソン
奈良マラソンは3年前に参加しました。
鹿がコースを横切る観光都市奈良、見事なまでの運営に感服の念を抱いた大会です。
個人的には度重なる肉離れに苦しんだ次のシーズン、奈良マラソンの象徴でもあるアップダウンを克服してベストタイムで駆け抜けた思い出深い大会です。
-
-
奈良マラソン|アップダウンがきついコースなのにクリック合戦
今年(2017年)の走り納めは、ランナーからの評判がいい奈良マラソンに決め参加してきました。 まず奈良マラソンを語る上で切っても切れないのが坂道です。ひっきりなしに現れるアップダウンは全国屈指の厳しさ ...
続きを見る
一所懸命に走ったあのコースを少しでも肌に感じたく再訪しました。

マラソン序盤の近鉄奈良駅前の坂
ならでんフィールド(鴻ノ池陸上競技場)
肌寒い秋風が吹く中、歩きにも関わらず汗をかきながら上り切りました。その先にあるのが奈良マラソンのゴール地点ならでんフィールドです。
あの時タフなコースを42キロ走り、すっからかん状態の脚で辿り着いたのがここでした。

私の京都マラソン
京都マラソンへは過去2回抽選を突破(実質3回ですが2014年は関東地方の大雪で京都へ向かえず)して参加しています。
2012年の第1回と今年2020年の第9回大会です。わずか9ヶ月前に走った京都、コロナで世界は大きく変わりあれからマラソン大会には小規模も含めて参加していません。
2020年11月、今の所最後に走ったフルマラソンが京都マラソンです。
-
-
京都マラソン|雨の都路へおこしやす
2020年西京極の競技場、8年ぶりに再び同じスタートラインに並びました。 「気温11℃、歴代3番目に高いです」とのアナウンス。気温高めで雨が降る中でのレースは昨秋と同じです。 暖冬続きがゆえにこの気温 ...
続きを見る
ゴール地点の平安神宮
鴨川沿いを地元民の風体でジョギングすること30分、京都マラソンのゴール地点に鎮座する大鳥居が見えてきます。
9ヶ月前のフルマラソンが走馬灯のように思い出されます。
京都マラソンは市街地を大外回りに走るので、フルマラソンではタフなコースに部類します。

結局フルを走りたいだけ
今シーズンは湘南国際マラソンが25キロへ距離変更、長野マラソンが一般募集なしということでフルマラソンを走れそうにありません。(11月26日現在)
やっぱりフルを走りたい、フルマラソンを目標に走りたいという想いが最近どんどん強くなっています。
なぜわざわざ旅先でそこまで行ったの?と聞かれればこう答えます。

京都マラソンの風物詩、お坊さんの応援がある仁和寺を観光で訪問