京都マラソン2020前日

https://running-is-traveling.com

 

 

ひとり言

10ヶ月ぶりのマラソン大会(ハーフ)

2020年12月1日




いつもの大会前日とは明らかに違う雰囲気です。例えるなら遠足前日の小学生のよう。ワクワク感でも緊張感でもない感じ、年に数回しかない行事への期待感とでも言いましょうか。

10ヶ月ぶりのマラソン大会前日、明日はどんな走りをしようかプランを考えてみました。


スポンサーリンク


久々の大会

新型コロナウイルス感染拡大による全国的なマラソン大会中止&延期は、2020年2月17日東京マラソンが一般枠参加取り止めを発表した事に端を発しました。

私はその前日2月16日に京都マラソンを走ることができ、今思えばシーズンをフルマラソンで終えることができたことは幸運でした。

あれから10ヶ月経とうとしています。

依然としてコロナウイルスは猛威を奮い、期待された秋冬フルマラソンはほぼ全滅に近く、今シーズンはかつてのマラソンシーンとは一線を画しています。

極々小規模なものは各地で開かれているようですが、私は京都マラソン以来大会には参加していません。

明日参加する『マラソンフェスティバルin昭和記念公園 Winter』が、ご近所かつ平日開催であることで参加を決めました。

昭和記念公園のマラソン大会

 

コロナ禍でのマラソン大会

今回出場する大会案内書の中に、今までの大会にはなかった文言をいくつか確認しました。

・サーモカメラを設置し検温を行います。

新型コロナウイルス感染症対策チェックリストの提出してもらいます

競技中以外ではマスクまたはネックゲイターを着用します。特にスタートするまで厳守願います。

エイドステーションは、走りながらの利用はできません。必ず歩きながら自分で紙コップを取り、ドリンクを飲み干しゴミ箱に紙コップを捨てた後に走り出すようにお願いします。走りながらの給水が出来ない為、タイムロスが発生します。タイムロスが不満と感じる方は、ドリンクを各自で携行願います

・感染防止のため、慰労会などは行わず速やかに帰宅願います

大会案内書より

上記のような文言はかつてのマラソン大会では見たことがないはずです。

競技中以外はマスク着用、ということはスタートラインに着いて待機している最中もマスク着用ということです。スタート直前に外してポケットにしまう形でしょうか。

給水時は歩けとの指示です。これはシリアスランナーには痛手、歩いての給水には抵抗があるはずです。不満なら手に持つか背負うなりして走るまでです。

感染対策で私たちができることは限られています。世間的にはこのような催しに参加しないことが1番の対策なのでしょう。しかし私は細心の注意を払って参加します。正式に開催される限りルールに則って参加します。

マラソン大会でのゴミの分別

コロナ禍では基本ゴミは持ち帰りとなります。かつて会場で見掛けた馴染みのゴミ箱はしばらくは見られません、

 

さてどんな走りをしようか

5月に軽い肉離れを発症し、その後2ヶ月間再発を繰り返しました。

痛みが引かずまともに走り出したのが梅雨明けの8月からです。今夏は気ままな緩ジョグからスタートし、ゆっくりと負荷を掛けるように階段を上ってきた感じです。

夏前からスピード練習をしていた昨年と比較したら同時期で昨年比80%くらいのデキと自覚しています。

昨年12月のおおがきハーフはシーズン6戦目です。ポイント練習量が昨年より少なく、ようやく迎えた今年初戦ですから結果に高望みはしません。

プランA:自己ベスト狙いペース

プランB:練習の一環ペース

プランC:ファンランペース

雪ん子
ては言うても大会なのである程度の結果は欲しい

そこで今回の走り方は、スタート直後は無理せずにプランBで様子を見ながらAに上げるか、Bのまま負荷を掛けるかを決めたいと思います。なんせ久々の大会ですから思ったように事が運ぶとは思っていません。

スタート後に自分の調子と相談しながら走ることが1番難しいのは経験で分かります。特に今回はコロナで鬱憤が溜まっていますから暴走が怖いです。

それでも冷静な走りができたか、楽しんで満足気にゴールできたか、後日報告したいと思います。

 

久々大会
マラソンフェスティバルin昭和記念公園 消毒液がある
マラソンフェスティバル in 昭和記念公園 WINTER | コロナ禍でマラソン大会が開催

2020年12月コロナ禍のハーフマラソン大会、東京郊外の昭和記念公園内マラソン会場に入り、動線を辿っていくと消毒液が並んでいます。 その先ではサーモグラフィーによる検温が行われ、各自ソーシャルディスタ ...

続きを見る

マラソンフェスティバルin昭和記念公園

      注目サプリ

      ランニング良著

      ランニング良著2

      マラソン遠征に

アクセスが多い記事(直近3ヶ月)

ランナーズフルマラソンチャレンジin荒川河川敷 1

  いよいよ最終盤となる2023年1月〜5月の主要フルマラソン大会情報について、少しでもお役に立てる残り少ない大会情報を随時更新しています。 スポンサーリンク   どんな予定を組も ...

東京マラソンスタート地点 2

2019年1月22日早朝気温4℃ 、寒風吹きすさぶ中スタート地点の都庁前へ向かいました。 体感温度がかなり低い日でしたが、年末の故障により延期せざる得なかった東京マラソンコース試走へついに出掛けて来ま ...

富士山マラソンでフジパン提供 3

夕飯前に意気込んで家を飛び出して走り出し、ロングランの末にガス欠になること数回。 今日は走る日と決めてた日に家族と食べ放題の外食へ、帰宅後30分でランニングに向かって吐き気・腹痛を引き起こすこと数回。 ...

京都マラソンのゴール地点・平安神宮 4

2020年2月京都は西京極競技場、8年ぶりに再び同じスタートラインに並びました。 「気温11℃、これは歴代3番目に高いです」とのアナウンス、気温高めで雨が降る中でのレースは個人的には昨秋と同じ条件です ...

四万十ウルトラマラソンの絶景 5

2001年からダイエット目的で走り始め、後に2009年からマラソンにどっぷり浸かった私がこの8年半で出走したマラソン大会は、完走証を頼りに調べると34レース※でした。 これが多いのか少ないのか分かりま ...

-ひとり言
-

© 2023  走るは旅なり