ランナーズフルマラソンチャレンジin荒川河川敷

https://running-is-traveling.com

 

 

ひとり言

屈辱感

2022年4月24日

シーズン最後のフルマラソンからひと月経ち、ようやく気持ちの整理が付いて落ち着きました。この悔しい思いを忘れないうちに書き留めておこうと思います。

大失速をかましたうえにゴールでまさかの体験、大会全体を通して大きな屈辱感を味わいました。

まだまだランニングという趣味を終わらすつもりはありません。この気持ちを胸にしまい、また未来に向けて重ねていきます。

ランナーズフルマラソンチャレンジin荒川河川敷


スポンサーリンク


 

東京マラソンから15日、フルマラソン最終戦

ガーミン正常

2022年3月21日フルマラソンチャレンジin荒川河川敷にエントリー、2021〜2022シーズン最終戦だからこそPB狙いは当然です。

結果は冒頭の通り夢破れるだったのですが、この大会の評価自体は高いものです。こんなに整った環境下でフルマラソンのベスト記録を狙える大会は滅多にありません。

おすすめ大会
ランナーズフルマラソンチャレンジin荒川河川敷
ランナーズフルマラソンチャレンジ in 板橋荒川河川敷|フルマラソンのベストタイム狙いに特化した大会

2021年暮れから2022年の始めにかけ、オミクロン株感染拡大により全国各地の市民マラソンは中止となりました。 でもここは河川敷で運営がRUNNET、怖いもの無しのタッグでコロナ禍でも開催される大会と ...

続きを見る

今回は河川敷コース&ペースメーカーの設定があるので、東京マラソンのようなガーミンの誤作動はあり得ないと不安にもなりませんでした。

当然のごとくスタート後1kmピッタリで時計がバイブした時には、東京マラソンもこうなって欲しかったと回顧したものです。

 

序盤から変だった

スタート後からリラックスを意識し、快調にサブ3.15ペースランナーに付いていきます。

ペースランナーがサブ3.15設定のマラソン大会はほぼなく、久々のペースランナーとなりました。ですが30Kシリーズで得たコツである、ペースランナーから少し離れた位置取りで序盤は快調でした。

しかし早くも15キロの折り返し後、早々とふくらはぎに違和感を覚えます。まさかの脚攣り兆候です。

雪ん子
こんな序盤で?

水分、ミネラルをこれでもかと身体に充填してスタートしたにも関わらず、これほど早くピクピクと症状が現れたのは初めてのことで狼狽しました。取り敢えずスピードは落とさず騙し々距離を重ねていきました。

 

ハーフで付いて行けず

ハーフまではペースランナーになんとか付いていけました。その時点でベストタイム更新ペースではあったのですが、冷静に体調や息遣いを考慮すると、まずこれはゴールまで維持できないとの確信はありました。

案の定25キロからは徐々に遠のいていくサブ3.15集団、周回コースだけに折り返すと集団との離れようが分かってしまう焦燥感。

それでもまだPBは狙えるから諦めないと奮起したものの、マラソンペースから遠ざかりキロ5分を割ってくると徐々に気持ちが折れかけてきます。

さらにスタート前に空を覆っていた雲はどっかに消え去り、春とはいえ3月の直射日光は発汗を誘います。25キロからは暑さが本格化し、ますますペースダウンの終盤を迎えました。

 

脚つりが頻発

30キロを過ぎた頃から、スピードを上げると攣る症状が顕著になりだします。

よってペースをガクンっと落として対処、自分で用意したスペシャルドリンク(濃いめの経口補水液)を、30キロの給水から手に持ちチビチビ補給を繰り返したのですがダメでした。

どうなんてんだこの身体
雪ん子

PB目標はとっくに失ったけど脚を止める気はさらさら無し、こんな状況でもゴールまでちゃんと自分自身を運ぶだけと鼓舞します。

経験上脚を止めたら本格的に攣って脚が動かなくなり、レース自体終了になると思い、絶対に止まらない意思でペースだけ落として走り続けました。

 

サブ3レベルのランナーは強い

この大会は10キロ周回コースという設定、なのでトップランナーと何回もすれ違います。終盤キロ6分半オーバーまで落ちた付近で、サブ3付近のランナーがゴールを迎えるシーンを目の当たりにしました。

普段のマラソン大会ではコース形態上ほとんど出会う機会はなく(湘南国際とか青太はある)、ランナーたるものこういうものであるという貴重な体験となりました。

すれ違うサブ3レベルの方達のゴール間近は、みんな鬼の形相で最後の力を振り絞って脚を動かしています。

辛いのはどのランナーでも変わらないと改めて実感、走力うんぬんとかは抜きで、このクラスになるととにかくメンタルが強く最後まで実力を出し切る覚悟が違います。

雪ん子
自分が小さく思えた

 

とうとう心折れる

その後40キロを過ぎた辺りで暑さで意識が飛びそうになり、フッと集中力が0になった時、大会では久しく会っていない子悪魔が笑って囁きました。

 

・・・お前もう歩いちゃえよ

 

はい、そうします。
雪ん子

すんなり脚を止め歩き出しました。コロナ前を遡てもフルマラソンで歩くのは久々です。

一丁前なこと書いてきたけど臆することなく歩きました。ブログネタになるからいいや、と投げやりになってテクテクと。

そして本格的に脚が攣り出し、ちょっと走ってみるとすぐに攣る負の連鎖が始まりました。

 

ようやく辿り着いたゴール地点は、色んな意味で修羅場だった

歩いては気休め程度に走って攣るを繰り返す、そんなんで残り数キロを誤魔化すつもりでした。でもそれさえもできなくなり、このまま歩いてゴールで構わないと決め込みます。

制限時間の4時間は歩いてもクリアできるし、もはや自暴自棄になってヤサグれてますから、頭の中はビールジョッキがいくつも回り、早く居酒屋で飲みたいとか考える始末です。

 

まさかの演出が待っていた

身も心も疲弊した状態でようやく辿り着いたゴールで待ち受けていたもの、それはちょっとでも走ると再び攣ってしまう過酷な状況でした。

先の方に見えて来たゴール地点では、さっき私を追い越して行ったランナー達が、とっても快活なMCのパフォーマンスに迎えられ実名を呼ばれながらゴールゲートをくぐっているではありませんか。

○○さんゴーーーール!

 

不運にも前後に誰もいない

運が悪いことにゴールまで私の前にはもう誰もいませんし、後ろを振り返ると結構距離が空いています。歩きながら確信しました。

雪ん子
絶対にこれ、自分の名前呼ばれるやつやん

 

格好悪い

名前を呼ばれながら歩いてフルのゴール、秋からフルマラソンに向けて頑張ってきた自分にはこれは受け入れ難く、とにかくランナーとして格好悪過ぎます。

ですから絶対に攣らないで欲しいと願いながら、ゴールまで残り200mほど限界突破した脚を無理に動かし、超小刻みなピッチ走法でヨチヨチと走ることを決意しました。

ゴールゲートまであと100mを切ると、ひな壇状の沿道から多くの声援と拍手が送られてきます。

いくつもフルを走ってきて、私ひとりだけに声援や拍手が向けられてゴールすることは初めてでした。これにはグッと込み上げるものがありました。

 

攣りながらゴール

残り100mを切るともう歩いても走ってもピクピクして攣る状態、立ち止まるしかこれから逃れる方法はないシビアな状況です。

とにかくゴールに早く辿り着いて倒れ込みたい、そう願ったけど数10mがこんなに遠く長いだなんて思いませんでした。

○○さん(私)ゴーーーール!

吐き気さえ催して顔面蒼白で青マットを踏んで終着点へ、押し寄せてくる脚攣りにその瞬間動けなくなりました。

雪ん子
身体が詰んだ

右大腿前部が見たことないくらいボコッと固まり、両脚は広範囲に攣って緑色のパイロンに捕まりゴール横で3分程フリーズ、結果緑パイロンと同化しました。

MCの方や最後まで拍手してくれた人達、すでに走り切ったランナー達に見送られ、この時はなぜだか申し訳ない気持ちで一杯になります。

く、くやしい
雪ん子

 

出直します

サブ3.15を目指したブロック、HPで名簿を確認すると総勢154人でした。その緑色ゼッケンのランナーに抜かれなくなったので、おそらく完走者の中でブロック内で私がビリだったんじゃないでしょうか。

これほどの撃沈理由は多岐に及ぶと思いますが、これは未だに分析できていません。総合的な走力、精神面、東京マラソンからの疲労、ピーカンの天候とか色々な要素が負のスパイラルで襲ったと思います。

ハッキリした原因を追求したくもないのですが、持ち合わせた実力全てがトータル的に足りなかったことだけは間違いありません。

その後から現在にかけて股関節の痛みが引かず、ひと月経っても未だ速いペースでは走れません。故障したみたいです。

それでも秋冬の大会に向けたモチベーションを掲げ、今までもそうであったように、また何度でも何度でも出直したいと今は思います。

 

 

燦々と降り注ぐ太陽の下でフルを走り(歩き)日焼けした大会翌日は、日中の最高気温が1℃以下でまさかの降雪となりました。

3月にしては日差しが超強く、案の定発汗が多くなって撃沈するよりも、着込んで対策する真冬環境の方がずっとずっとマシと言うものです。

これにはほんと1日ズレて欲しかったと心底思いました。

三寒四温にもほどがある
雪ん子

 

ランナーズフルマラソンチャレンジin荒川河川敷

      注目サプリ

      ランニング良著

      ランニング良著2

      マラソン遠征に

アクセスが多い記事(直近3ヶ月)

ランナーズフルマラソンチャレンジin荒川河川敷 1

  いよいよ最終盤となる2023年1月〜5月の主要フルマラソン大会情報について、少しでもお役に立てる残り少ない大会情報を随時更新しています。 スポンサーリンク   どんな予定を組も ...

東京マラソンスタート地点 2

2019年1月22日早朝気温4℃ 、寒風吹きすさぶ中スタート地点の都庁前へ向かいました。 体感温度がかなり低い日でしたが、年末の故障により延期せざる得なかった東京マラソンコース試走へついに出掛けて来ま ...

富士山マラソンでフジパン提供 3

夕飯前に意気込んで家を飛び出して走り出し、ロングランの末にガス欠になること数回。 今日は走る日と決めてた日に家族と食べ放題の外食へ、帰宅後30分でランニングに向かって吐き気・腹痛を引き起こすこと数回。 ...

京都マラソンのゴール地点・平安神宮 4

2020年2月京都は西京極競技場、8年ぶりに再び同じスタートラインに並びました。 「気温11℃、これは歴代3番目に高いです」とのアナウンス、気温高めで雨が降る中でのレースは個人的には昨秋と同じ条件です ...

四万十ウルトラマラソンの絶景 5

2001年からダイエット目的で走り始め、後に2009年からマラソンにどっぷり浸かった私がこの8年半で出走したマラソン大会は、完走証を頼りに調べると34レース※でした。 これが多いのか少ないのか分かりま ...

-ひとり言
-

© 2023  走るは旅なり