先日マラソン大会以外で、初めてお金を払ってランニングする経験をしてきました。
場所は立川市は昭和記念公園、2019年1月からオープンして3月に3コースが完成したランニングコースを走ってきました。
春の清々しい陽光を目一杯に浴びて気持ちよく走れたのですが、はたして入園料450円を払ってまでここを走る価値はあるのでしょうか?
新設された3つのコースを被ってる箇所があるにも関わらず、律儀にその全てのコースを走ってきました。
スポンサーリンク
昭和記念公園とは
まずは予備知識として流し読みして下さい。
参考
・昭和天皇の在位50年記念事業として、戦後立川基地跡地に180haもの広大な土地に記念公園として建設された
・レクリエーション施設として憩いの場の面もあるが、大規模な災害時避難場所としての機能も備える
・東京都立川市と昭島市に及ぶ国営公園
・1年に何日か(昭和の日など)は入園無料
・休園日は、毎年12月31日、1月1日、2月第4月曜日とその翌日
wikipedia参照
この時期(4月中旬)はチューリップが見頃、平日に観光バスが何台も駐車していました
スポーツレガシー事業とは
いわゆる東京マラソンのチャリティ枠で10万円を寄付したランナーによって成り立っている事業のことです。
今回この公園内にランニング(ウォーキング)コースが整備されたのはレガシー事業の一例です。
関連
・Kmポストやコース表示の設置
・スポーツ環境整備の一環としてランニングコースを整備
各コースの標識はご覧の通り、分岐を間違えることはまずありません。
昭和記念公園ランニング3コース
昭和記念公園公式HPより
①水のコース(2.5㎞)
「水鳥の池」を一周するコースです。アップダウンはないのでビギナー向けです。休日になれば、どの入り口から入園しても人が集まる場所なので、とにかく周辺に人が多いことが特徴です。
②広場のコース(3.9㎞)
「みんなの原っぱ」を一周するコースです。路面は走りやすくアップダウンを求めないランナーならこのコースのみの周回で事足ります。
③森のコース(5.6㎞)
「こもれびの丘」が全てと言っても過言ではないコースです。昭和記念公園は平坦ばかりだと思わせておいてガツンとアップダウンもありますよ、との演出です。しっかりとした上り下りなので、コースの組み合わせ次第ではタフなコースを自作できます。
「こもれびの丘」は見た目は不整地です。しかし実際の下地はアスファルトで見た目は土そのもです。
コースを自分好みの組み合わせにアレンンジすれば、ロング走(20キロ走、30キロ走)に早変わりです。
車両の通行がなくストレスないので、ランニングに集中できる環境が整っています。
これから暑くなるので来園者が多くなっていくと思いますが、真冬の鍛練期には人影が少なくポイント練習のためにここを訪れる価値が十分あるかと思えます。
特に人工の「こもれびの丘」をスパイスにした森のコースはフラットに飽きたランナーを惹きつけるのに十分なアップダウンがあり、タフなコースであらゆる坂道トレーニングに対応できると感じました。
-
-
昭和記念公園の外周ランニングについて〔皇居ランとの比較も〕
東京西部のターミナル駅である立川駅、ほど近く広大な昭和記念公園は、 皇居ランに匹敵するのか? また、 わざわざ走りに行く価値はあるのか? 実際に両方走っている経験をもとに、皇居ランとの比較を交え検証し ...
続きを見る
最新機器?
このコース上に自動計測システム「SPOTAG」を日本で初導入し、腕に付けたタグでコース上に設置された記録機器と専用アプリを連動(距離・ペース・タイム・消費カロリー等)し後にデータを確認できる仕様となってます。
しかし今は多くのランナーがGPSウォッチを身に付けているので、そこまでの利便性は感じません。
昭和記念公園はランニングが有料です
入園料が450円、2日間券500円、年間パスポートは4500円となっています。
ディズニーランドや豊島園がそうであるように、ご近所に住まわれているランナーは年パスを購入して快適に走るのもいいでしょう。
ただ一見ランナーにとっては割高感は否めません。
それでも立川まで通ってもいいかなと思う距離に住んでいる方なら、車両や信号に邪魔されずしっかりと距離を踏めるこのコースはやっぱり魅力です。
そして何と言っても歴史ある箱根駅伝の予選会で使用される伝統あるコースです。
一見でも思いを馳せて走ってみる価値はあります。
昭和記念公園ランニングコースのメリットとデメリット
メリット
・車両を無視して距離を取れる
・水トイレ食料あり
・路面は全般的に良好(一部は凸凹)
・空気がうまい(気がする)
・自然あふれる中でのランニングは気持ちいい
・まさかのトレイル練習ができる(森のコースこもれびの丘)
デメリット
・水のコースは一般人が多いので走りづらい
・公園内に更衣室がない
単体の更衣室がないことが致命傷となっています。
参考
・夏季にはプールの更衣室があるが入場料は別途
・近場に銭湯はあり→立川「梅の湯」、「高砂湯」
更衣室がないので着替え等はロッカーにしまい、走り終えたらトイレなどで着替えることになるのですが、園内のロッカーは少なめです。
もしランステ機能を満たす更衣場所が園内にあれば、完璧なランナー向けの公園なのですが残現時点(2020.6.15)では残念ながらありません。
しかし入園料に目をつぶれば、アレンジ次第では負荷あるランができ使い勝手が想像以上に良さそうです。
ここは皇居ランに飽きたランナー、少し環境を変えてポイント練習をしてみたいランナーにおすすめなコースです。