2021-2022シーズン最後のロング走

https://running-is-traveling.com

 

 

マラソン練習

今期5回目のロング走|フル開催を懇願

2022年1月31日

3月6日東京マラソンへ向けて今シーズン最後のロング走を行いました。東京マラソン開催が前提での最終ロング走ですが、開催が危うい模様なので中止ならば2月中旬におかわりとなります。

 

雪ん子
東京どうなんなんだ?大阪も、名古屋も

 

9月からひと月に1回の頻度でレースペースでロング走(33~36km)を行い、徐々にキロ平均ペースを上げる計画で取り組んできました。

11月に肉離れという頓挫があったものの、12月は驚異的な回復を見せて青島太平洋マラソンにて久々のフルマラソンという名のロング走をこなしました。

そして5回目の今回をもって、ちょっと早い今シーズンの練習においての総決算としてみました。


スポンサーリンク


 

5回目は長めの36Km走

3月開催の東京マラソンへ向け9月から始めたロング走なのですが、昨年9月はまだまだ暑く、バックパックに水分を背負って走りました。

10月も暑く再びランパンから汗が滴り落ち、11月は不本意ながら肉離れの回復期に無理くし走り、12月青太は大会ですが今となればロング走に見立てた練習でした。

そして1月末の今回が5回目、気温8℃で曇り時々晴れの微風(気象庁調べ)、疲労抜きの11時間睡眠も手伝い絶好のコンディションでした。

最後ということで走る距離は、フルまでのシュミレーションに有効性がありそうな36Kmまで伸ばしてみます。

以下に秋から今まで5回分のロング走をまとめてみました。今夏の終わり頃、再びマラソンに向けて走り出す自分への備忘録として、また同じような走力のランナーの方達の参考になれれば幸いです。

 

2021~2022年シーズン、ロング走

9月 10月 11月 12月 1月
気温 22℃ 19℃ 14℃ 20℃ 8℃
フィジカル 良好 疲労気味 故障中 良好 最高
メンタル 良好 良好 良好 最高 良好
総距離 32.7 33 33.5 35 36.2
キロペース 5:14 4:59 4:51 4:44 4:38
余裕度 やや有り かなり有り 脚部不安 なし やや有り

 

しがない市民ランナー

走力:フル3時間17分台

 

コース

多摩湖自転車道をラン

Myコースの多摩湖自転車道に狭山湖堤防の直線コースを付け加え自作、東京都で総走行距離36kmにもなるコースを、皇居などの周回コースに頼らず、かつ高速走行可能な場所は河川敷以外ではココしかないのではないでしょうか。

 

おひとり様多摩湖36キロマラソン大会
雪ん子

 

今回平日昼間から走り始めたので生活道路ゆえの歩行者はそれなりの数なのですが、自転車やランナーは少なくペース走に支障はありませんでした。

ただ週末にはサイクリストとランナー、平日の夕方は通勤通学が多く接触に対する注意が少なからず必要となります。

 

参考

11月には新しく開拓した所沢航空記念公園とその周辺でロング走を行いました。信号以外にストレスは溜まらず、平坦路面が綺麗なために言い訳が効かないコースで実力測定に最適な場所となります。皇居も良いのですが所沢が近所なら、利便性が高いランステもあるのでロング走におすすめです。

所沢航空記念公園、通信基地周辺をランニング

2021年11月
所沢をグルグル

 

気温

上述の表を見ても分かる通り、季節が移り変わり今回は8℃でまさに冬という気候でした。先月宮崎で行われた青島太平洋マラソンでは気温20℃、脚攣りを起こし塩まみれでゴールしたことを思えば隔世の感があります。

この日は曇り空 & 微風ということでロング走にとっては、自他共に認める最高のコンディションでした。

雪ん子
練習ではなく本番で欲しい天気

 

平均ペースを徐々に上げてきた

緩ジョグ全盛期の夏を経て、9月から約5ヶ月間かけてロング走を重ねてきました。その合間にキツめ(自分比)のインターバル走と閾値走のスピード練習を、故障しないように体調と相談しながら入れています。

キロ平均が上昇しているので、練習の進捗としては間違ってなかったと思っています。

個々人で走力が違うので一概には言えないのですが、半年かけてロング走を行う場合、ひと月10秒くらいづつキロペースを詰めていくことをおすすめします。

サブスリー以上の走力レベルでは否定されそうですが、それ以下の一般市民ランナーが自己ベスト更新を目指すならばこれで十分です。

背伸びせずに1回目のロング走は余裕を持ったペース設定で始め、スピ練を交えながら毎月実行することが大事だと思います。それがたとえ上手くいかなかったとしても、失敗理由を自分で考え打開策を練り解決すればそれは自信にもなります。

 

開催を望む

多摩湖自転車道と狭山湖で自作コースをロング走

変化に富んだ多摩湖自転車道

 

今回の多摩湖コースは後半はアップダウンがあり、心して挑まないと怪我をしたりペースが乱れ練習効果が薄れてしまいます。そこをメンタルで負けないように気持ちを入れて、あの奈良マラソンの時並みに頑張れて走れたとおもいます。

 

雪ん子
奈良のタフさの比ではないけど

 

36kmをキロ4:38で走れて、あと6kmを垂れたとしてもキロ5分で粘れる余裕はあり、この計算ならベストタイムが見えてきます。

このコロナ禍にあって2年間は、開催されない苛立ちで多少は腐ったり、負荷を掛け過ぎたり、または反対に気が抜けて故障を招いたり、時には緩く時には厳しく1人模索し続けました。

その長いトンネルの出口が薄ら見えたような今回のロング走、だからこそそのはけ口を欲してやみません。

 

フルの開催を切に願う
雪ん子

 

志村けん像を見てからロング走

あい〜ん
笑っていこう

      注目サプリ

      ランニング良著

      ランニング良著2

      マラソン遠征に

アクセスが多い記事(直近3ヶ月)

ランナーズフルマラソンチャレンジin荒川河川敷 1

  2023.3.24 更新 2023年1月〜5月の主要フルマラソン大会情報を発信、少しでもお役に立てるよう月・水・金の夜 (21時以降 )に随時更新していきます。 スポンサーリンク &nb ...

東京マラソンスタート地点 2

2019年1月22日早朝気温4℃ 、寒風吹きすさぶ中スタート地点の都庁前へ向かいました。 体感温度がかなり低い日でしたが、年末の故障により延期せざる得なかった東京マラソンコース試走へついに出掛けて来ま ...

富士山マラソンでフジパン提供 3

夕飯前に意気込んで家を飛び出して走り出し、ロングランの末にガス欠になること数回。 今日は走る日と決めてた日に家族と食べ放題の外食へ、帰宅後30分でランニングに向かって吐き気・腹痛を引き起こすこと数回。 ...

京都マラソンのゴール地点・平安神宮 4

2020年2月京都は西京極競技場、8年ぶりに再び同じスタートラインに並びました。 「気温11℃、これは歴代3番目に高いです」とのアナウンス、気温高めで雨が降る中でのレースは個人的には昨秋と同じ条件です ...

四万十ウルトラマラソンの絶景 5

2001年からダイエット目的で走り始め、後に2009年からマラソンにどっぷり浸かった私がこの8年半で出走したマラソン大会は、完走証を頼りに調べると34レース※でした。 これが多いのか少ないのか分かりま ...

-マラソン練習
-,

© 2023  走るは旅なり