-
-
真夏は水分を手に持ってランニングへ|ソフトフラスクが超絶使えるのだ
かなり使えるアイテムと確信、そんなソフトフラスクとの出会いは2年前のサロマ湖ウルトラマラソンの受付会場でした。 今では知名度が上がったjaybird(スポーツ向け米イヤホンメーカー)の販促会場にて、無 ...
-
-
初めて買ったコンプレッションタイツ(ハーフタイツ)は2XU
2022/4/19 2XU, コンプレッションタイツ, ハーフタイツ
マラソン界のトップランナーが履いて走っているシーンをここ1、2年で特に目にするようになりました。 あれを見て「カッコいいなぁ」と単純に思い、2019-2020シーズンに初めてコンプレッションタイツを購 ...
-
-
富士登山競走のヘルメット着用義務化|大会で配布されるものを予め購入
※2020年、2021年大会は中止となりました。よって2022年以降の大会にお役立て下さい。 日本一過酷な大会、それは富士登山競走だと私は思ってます。 ゴールが日本一高い場所という付加価値は唯一無二、 ...
-
-
ズームフライ3レビュー|2代目フライニットと3代目を比較
2021/11/19 ズームフライフライニットと比較
マラソン仕様のレースシューズならアディダス、アシックスが数年前まで隆盛で定番のものでした。初めて買ったランニングシューズはナイキで、4、5足目に買ったものが合わなく失望、それ以来ナイキはご無沙汰でした ...
-
-
参加予定のマラソン大会の予報が雪⁉︎|どう走ろうか?
2020年元日、今年も昨年に引き続き新潟県で開催される、村上市元旦マラソン大会へ参加予定となっています。 がしかし、大晦日から寒波襲来の予報が出ているではありませんか。 雪ん子新潟県だから雪はしょうが ...
-
-
おすすめマラソン本「最高の走り方」|肩甲骨と骨盤の連動を意識できた
2022/5/5 マラソンおすすめ本
2019年つくばマラソンのスタート前に次のアナウンスが流れ、その場にいたランナーから拍手が湧き起こります。 「筑波大学陸上競技部が26年ぶりに箱根駅伝に出場します」 その偉業を成し得たコーチ(弘山勉氏 ...
-
-
ランニング向きの防水LEDライトをついに見つけた
夜間にライトを携帯するランナーがほんと増えました。特にここ10年で明らかに肌で感じます。 ただし、ランニング用LEDライトは世に数あれど、防水機能付きとなるとネット上でもほとんど見かけません。 雨や汗 ...
-
-
雨の東京マラソンで使えたアイテム
2022/4/28 MILLET, ドライナミックメッシュ, 雨のマラソン
2019年開催の東京マラソンは、気温6℃にも満たないとても寒い日、しかも終日雨という特異な気象条件で行われました。 ランナーそれぞれが自前の防寒&雨対策を打っていた中、私がマラソン後半の冷えだ ...
-
-
ズームフライ・フライニットレビュー|クッション性と反発力を併せ持つ武器
2021/2/1 NIKE, ズームフライフライニット, レビュー
年末の故障から再起を図るべく調子が上がってきたので、今シーズンのレースシューズをここのところ模索しています。 故障を患ったロング走後は痛めたふくらはぎ下部をさすりながら、薄底シューズのダメージに甚だ嫌 ...
-
-
FERRYランニング用サングラスはコスパ最強でとにかく安い!
2022年3月更新 ポリシー 実際に使用したグッズだけを紹介 基本的に実用性が高いギアを紹介するつもりです。価格は高いものも、安いものも問わず、その都度々で良品を伝えられればお役に立てるかなぁと思って ...