奈良散策で見つけた花

https://running-is-traveling.com

 

 

ひとり言

長々と、3時間のLSD帰宅ランで嗅覚が・・

2019年7月25日

ほとんど日照時間がない今年の梅雨、明けるのはいつやらわからず、雨の中でのランニングが常となっております。

次のレースの富士登山競走まであとわずか、坂道中心とした練習がメインの中、持久力と脚作りのためにLSD3時間帰宅ランを久々に敢行しました。頭の中を空にしたランニング中に、なんとも不思議な体験が私を襲いました。


スポンサーリンク


 

久々のLSDのテーマは?

リバティコースでロング走

3時間もの長丁場なので、これだけはちゃんとこなそうとテーマを決めてみました。それは「目線を下げず、あごを引きフォームを保つ」ことです。

一見そんなことかぁと思うかもしれませんが、これがLSDだと意外と難儀なことを知っています。

都心ランニングはお店のウインドがフォームの崩れを教えてくれます。そこでたまにのチェックを織り交ぜてのLSDとなりました。

 

都心から郊外の自宅へ帰宅ラン

職場から自宅までは約30キロ弱あるのですが、主な走路は歩道と多摩湖自転車道で信号待ちがあります。そこで待たされる機会が増えると疲労感が大きいものとなります。

普段は多摩湖自転車道の快適な走行路を走っているので、歩道は普段は走らないためか小さな段差がストレスとなりました。

マイコース
多摩湖自転車道をランニング
多摩湖自転車道|おすすめランニングコース紹介〈2〉

第1回に続いて推奨するロング走向きのランニングコースを紹介したいと思います。なるたけ全国に広げていくのが今の目標です。 さっそく手前味噌で恐縮なのですが、今回はホームコースで近所に鎮座する多摩湖自転車 ...

続きを見る

 

帰宅ランのLSDペースは?

ここ2ヶ月は今後サブ3を狙うこと、富士登山競走で来年以降の山頂コースBブロック奪取狙いのための坂道練習が中心です。

速いペースはそちらで頑張ってるので、のらりくらりの帰宅ランはキロ7分を切らないゆっくりペースを心掛けました。

参考記事
マラソン練習|LSDは必要か?分かりません

ランナーならば1度は耳にしたことがあるLSD、賛否両論あって本当に必要なのか?どのくらいの距離や時間を走れば良いのか?厳密な定義がなくイマイチ掴み切れないことと思います。 スタミナ系の走力をつける練習 ...

続きを見る

ある程度体幹を鍛えていないと猫背気味に背中が丸まったり、上半身がブレてしまいLSDの疲労度が大きいものとなります。

この点はプランクを地味に積み重ねてきた成果なのか、問題なくクリア出来ました。

 

とにかく人や雑音が多く気になる

走ったコース全般に言えるのが、「人がとにかく多い」ことです。渋谷、表参道、吉祥寺をランニングで通過すると嫌という程思い知らされます。

そしてとにかく雑音が多いのです。人や車、店が多いので色々な音が多いのですが、普段は自然溢れる多摩湖自転車道※を走っているので、人間味がある音がある意味新鮮でした。

※多摩湖自転車道でも丘陵の多摩湖の方

渋谷を帰宅ラン

渋谷

 

長いLSDはやっぱメンタルにかなり効く

時折雨が降る中での帰宅ランでした。音楽などは聴かずに(普段からほぼ聴きません)、考え事もほとんどせず、ただただ目線を変えずに走っていると修行僧になれます。

そう、無駄な動きが一切なくなるのです。そして改めてLSDは、メンタル面を鍛えるのに最適な練習だと気付かされました。

 

そして、とにかく匂いが多い

当初は色々なことを考えながら3時間走ろうと考えていました。しかし1時間もすると思いつく事がなくなり、いつのまにか頭の中が空っぽ、無の状態となりながらのランニングです。

そんな感じで視線まっすぐを意識して走っていると、だんだんと五感のある一つが研ぎ澄まされていったのです。

それが嗅覚で、ありとあらゆる匂いがダイレクトに脳内に入っていくものだから新鮮で、とても面白い体験となりました。

もちろんこんなことは初めての経験です。表現が難しいのですが、次から次へと匂いが襲いかかって来ては、さっと通り過ぎて消えていく感じです。

 

LSDで研ぎ澄まされた嗅覚

夕飯時には路面店からは美味しい匂いが漂います。食べ物の香りが真っ先に飛び込んで来たのは、食いしん坊が影響したからかそれとも空腹だったからか定かではありません。

焼肉、中華、イタリアン、果物、コーヒーなど、走っている最中なのでその匂いは一瞬ですが、それが何の匂いかはっきりっと認識でき、嗅覚が研ぎ澄まされた感覚がありました。

もちろん食べ物だけではありません。雨、排気ガス、すれ違う人、草木、土の匂いだって過ぎ去る一瞬に漂ってきます。

3時間にも及ぶLSDはやってみると飽きやすく注意散漫になりがちですが、この日はとにかくフォームが崩れないよう集中して走れていました。

集中して走り、無の境地に迷い込むと嗅覚が異常に研ぎ澄まされた、という話でした。

大井川リバティコースとJR鉄橋

      注目サプリ

      ランニング良著

      ランニング良著2

      マラソン遠征に

アクセスが多い記事(直近3ヶ月)

ランナーズフルマラソンチャレンジin荒川河川敷 1

  2023.3.24 更新 2023年1月〜5月の主要フルマラソン大会情報を発信、少しでもお役に立てるよう月・水・金の夜 (21時以降 )に随時更新していきます。 スポンサーリンク &nb ...

東京マラソンスタート地点 2

2019年1月22日早朝気温4℃ 、寒風吹きすさぶ中スタート地点の都庁前へ向かいました。 体感温度がかなり低い日でしたが、年末の故障により延期せざる得なかった東京マラソンコース試走へついに出掛けて来ま ...

富士山マラソンでフジパン提供 3

夕飯前に意気込んで家を飛び出して走り出し、ロングランの末にガス欠になること数回。 今日は走る日と決めてた日に家族と食べ放題の外食へ、帰宅後30分でランニングに向かって吐き気・腹痛を引き起こすこと数回。 ...

京都マラソンのゴール地点・平安神宮 4

2020年2月京都は西京極競技場、8年ぶりに再び同じスタートラインに並びました。 「気温11℃、これは歴代3番目に高いです」とのアナウンス、気温高めで雨が降る中でのレースは個人的には昨秋と同じ条件です ...

四万十ウルトラマラソンの絶景 5

2001年からダイエット目的で走り始め、後に2009年からマラソンにどっぷり浸かった私がこの8年半で出走したマラソン大会は、完走証を頼りに調べると34レース※でした。 これが多いのか少ないのか分かりま ...

-ひとり言
-, , ,

© 2023  走るは旅なり