富士山登山で補給食やまチョコを携帯

https://running-is-traveling.com

 

 

ラングッズ

運動時の補給食に、溶けづらい「やまチョコ」を

2021年9月5日


スポンサーリンク


富士登山&大砂走りに出掛ける前夜、食べ物に何を持って行こうか考えていました。

いつものように補給ジェル、塩飴、カロリーメイトをバックパックへ詰め込んでいてふと思い出します。

雪ん子
富士登山競走の参加賞にチョコがあったはず

使う機会はこんな時しかないのでリュックに忍ばせ就寝しました。

翌日、登山と砂走りを堪能したのはもちろん、持って行った「やまチョコ」がとても印象深かったのでご紹介します。


スポンサーリンク


「やまチョコ」がとっても気に入った

御殿場ルート七合目のわらじ館で長めの休憩をとります。小腹が空いたので携行したチョコを手に取りました。

チョコレートと言えばランニングやトレラン、登山には溶けやすくて不向きと思われます。しかも今は夏です。

頂いた参加賞ですから基本的な知識は皆無、封開けしたらドロドロに溶けている状態を覚悟していました。

最悪もったいなくても捨ててしまおうと考えていました。

 

まずは溶けていないことにビックリ

やまチョコは溶けにくい

ピーカンの中、標高3000m以上の山小屋で封を開けてまず思ったことは、

へっ?溶けていない・・・
雪ん子

関東は熱帯夜で、登山前半は大量発汗でバックパックの中はそれなりの温度に達していたと思われます。それに加えて雲を抜けてからは容赦ない紫外線が襲います。

普通のチョコレートでは溶け始めてしまう気温でも、このやまチョコは45℃でも溶けずに四角い形状のままです。メーカーの大東カカオは製法の特許取得済です。

溶けにくく長期保存が可能なやまチョコは、災害時の保存食としても機能します。

 

そして美味しいことにビックリ

チョコといってもホワイトチョコレートです。約2cm角の正方形で一口で食べられます。

レモンパウダーと塩が配合してあり塩味と酸味が強く、運動で発汗した身体に染み込んでいきます。

雪ん子
うまいの一言

 

色々な運動シーンで

補給食として携帯しやすい簡易チャック付きのパッケージです。これはバックパックを背負うようなロングランやトレランの携行食に最適です。

45℃まで溶けにくいということは、ほとんどの運動シーンで溶けなく利便性が高いと言って良いと思います。

様々なスポーツシーンでの休憩時に、糖類を多く含んだチョコレートはとても相性がいいものです。しかも塩も付いてきて素早くエネルギーやミネラルをチャージして再出発です。

こんな時の補給食に

ロングラン、トレラン、登山、ゴルフ、サイクリング、ウォーキング、アウトドア全般

荒川を渡って千葉へラン

ロングランに携帯

 

普段の生活でも携帯

富士山から持ち帰った残りをカミさんに渡したところ、GODIVAの塩味に匹敵する美味しさとのこと。

普段使いもありかと
雪ん子

娘も気に入って一つづつ食べ、残りを冷凍庫で冷やした後に完食してしまいました。

暑い夏には普段からバッグの中に塩飴を忍ばせている人は結構います。その代用品としてこの「やまチョコ」はおすすめできます。飴よりもチョコ好きの人ならなおさらです。

雲海の上で食べたやまチョコ

なんとも愛くるしいパッケージ
バックは富士山の雲海

 

 

では実際どこで売っているのでしょうか?やまチョコ販売店は以下です。(公式HP掲載)

・好日山荘 公式サイト(https://www.kojitusanso.jp/)

・モンベル 公式サイト(https://www.montbell.jp)

・石井スポーツ 公式サイト(https://www.ici-sports.com/)

・さかいやスポーツエコープラザ(https://www.sakaiya.com/wp/)

      注目サプリ

      ランニング良著

      ランニング良著2

      マラソン遠征に

アクセスが多い記事(直近3ヶ月)

ランナーズフルマラソンチャレンジin荒川河川敷 1

  2023.3.20 更新 2023年1月〜5月の主要フルマラソン大会情報を発信、少しでもお役に立てるよう月・水・金の夜 (21時以降 )に随時更新していきます。 スポンサーリンク &nb ...

東京マラソンスタート地点 2

2019年1月22日早朝気温4℃ 、寒風吹きすさぶ中スタート地点の都庁前へ向かいました。 体感温度がかなり低い日でしたが、年末の故障により延期せざる得なかった東京マラソンコース試走へついに出掛けて来ま ...

富士山マラソンでフジパン提供 3

夕飯前に意気込んで家を飛び出して走り出し、ロングランの末にガス欠になること数回。 今日は走る日と決めてた日に家族と食べ放題の外食へ、帰宅後30分でランニングに向かって吐き気・腹痛を引き起こすこと数回。 ...

京都マラソンのゴール地点・平安神宮 4

2020年2月京都は西京極競技場、8年ぶりに再び同じスタートラインに並びました。 「気温11℃、これは歴代3番目に高いです」とのアナウンス、気温高めで雨が降る中でのレースは個人的には昨秋と同じ条件です ...

四万十ウルトラマラソンの絶景 5

2001年からダイエット目的で走り始め、後に2009年からマラソンにどっぷり浸かった私がこの8年半で出走したマラソン大会は、完走証を頼りに調べると34レース※でした。 これが多いのか少ないのか分かりま ...

-ラングッズ
-,

© 2023  走るは旅なり