灼熱の夏ランニング

https://running-is-traveling.com

 

 

ひとり言

灼熱ランニングに現れた街のオアシス

あんまり他所にはいないと思います。自動車免許更新後に帰宅ランニングを選択する人は。

しかも異例の早さで明けた梅雨、その後にやって来た連日35℃の世界が堪えます。

そして追い打ちをかけるように試験場の建物が古く、クーラーが効いていない講習室は低温サウナです。1時間の講習を終えブルーの免許をゲット、でも走る前から汗だくなのです。

明日は富士登山競走の山頂コースを試走予定、早めに眠るためにランニング時間を捻出すると帰宅ランしかないのです。

雪ん子
走って帰るのだ


スポンサーリンク


灼熱の帰宅ランニングでは休憩が必須

見なければいいものの、一応スマホで現在地の気温をチェックします。府中の外気温はその時34.8℃でした。

以前にも話した通り好きで走っているので、誰が何と言おうと35℃近くの気温でも走るのです。

 

試験場のトイレで着替えてゴー

トイレの個室でそそくさと走る格好に着替えます。

すでに低温サウナ室にて汗で濡れた衣類と、汗で濡れないように教習でいただいた教本を別々のビニール袋に入れてバックパックへ収納しました。

トイレを出るとベンチから少し視線を感じたのですが、どう見てもランナーですから隠しようもなく、奇異の眼差しを受けながら建物の出口へ向かいました。

さあ出発
雪ん子

府中試験場

府中運転免許試験場

 

夏ランの必携品

今更言うまでもないのですが、飲み物とサングラスはマストです。

飲み物はソフトフラスクを手に持って走るのがお気に入りで、喉の渇きを感じる前に必要に応じて口に運びます。

ちなみに政府推奨ですから、屋外ではマスクはしません。ここが昨年と明らかに違うところです。

真夏ランではソフトフラスク

補給は早めに

 

オアシス出現

これだけ直射日光が強くまとわり付く暑さだと、頑張ったって20分が連続走行の限界です。そんな時に現れるのが都市のオアシス、スーパーマーケット(ドラッグストア)です。

 

スーパーは最強の休憩スポット

◎クーラーが効いていて冷却効果大

◎コンビニより品数が多くより安い

◎椅子があったり長居できる

 

とにかく都市であれば20分くらい走れば、スーパーとかドラッグストアが出現します。これにコンビニが加わるのですから、街中はランニングのオアシスだらけと言えます。

よってこまめに休憩を取ることで酷暑でも走れてしまうのです。

酷暑ランニングのオアシス

スーパーで体を冷やしながら水分を購入、ソフトフラスクの中身を入れ替え、掌を冷やして体温を下げながら再スタートを切りました。

この日は家まで約10キロですが、のそのそと走ったり多めの休憩で約90分かけて自宅に到着しました。

都市部なら真夏の猛暑でも休憩スポットが多いということは、日本は他国に比べて夏のランニング環境は恵まれていると感じます。

ちょっとした田舎道でもコンビニと自販機だらけですから、猛暑予報のこの夏の旅ラン計画が楽しみでなりません。

雪ん子
ほどほどに

真夏ランニング

暑くて遅くてもフォームを崩さず

      注目サプリ

      ランニング良著

      ランニング良著2

      マラソン遠征に

アクセスが多い記事(直近3ヶ月)

ランナーズフルマラソンチャレンジin荒川河川敷 1

  2023.3.27 更新 2023年1月〜5月の主要フルマラソン大会情報を発信、少しでもお役に立てるよう月・水・金の夜 (21時以降 )に随時更新していきます。 スポンサーリンク &nb ...

東京マラソンスタート地点 2

2019年1月22日早朝気温4℃ 、寒風吹きすさぶ中スタート地点の都庁前へ向かいました。 体感温度がかなり低い日でしたが、年末の故障により延期せざる得なかった東京マラソンコース試走へついに出掛けて来ま ...

富士山マラソンでフジパン提供 3

夕飯前に意気込んで家を飛び出して走り出し、ロングランの末にガス欠になること数回。 今日は走る日と決めてた日に家族と食べ放題の外食へ、帰宅後30分でランニングに向かって吐き気・腹痛を引き起こすこと数回。 ...

京都マラソンのゴール地点・平安神宮 4

2020年2月京都は西京極競技場、8年ぶりに再び同じスタートラインに並びました。 「気温11℃、これは歴代3番目に高いです」とのアナウンス、気温高めで雨が降る中でのレースは個人的には昨秋と同じ条件です ...

四万十ウルトラマラソンの絶景 5

2001年からダイエット目的で走り始め、後に2009年からマラソンにどっぷり浸かった私がこの8年半で出走したマラソン大会は、完走証を頼りに調べると34レース※でした。 これが多いのか少ないのか分かりま ...

-ひとり言
-, ,

© 2023  走るは旅なり