昭和記念公園外周コース唯一の信号待ち

https://running-is-traveling.com

役立ち話

ランニングで信号待ち、ペースが乱れて不快になる前に

2019年9月23日




ランニング中に遭遇する信号待ちでペースが乱れたことはありませんか?

先日10キロペース走を信号待ちが多い自作コースで行うと、物の見事にペースが崩れ想定より大幅に遅くなってしまいました。

怪我とは違った意味でのランニング障害となるのが信号による足止めです。

トラックや河川敷、皇居ラン以外のランニングでは、通常は信号に複数回引っかかると思います。数車線ある道路を横断する場合、長い時には5分近く足止めを余儀無くされます。

快調に巡航中、そんな時に限って前方の信号は赤、

皆さん止まりますか?

安全確認して進みますか?

今回はその是非ではなく、足を止めた場合、再び走り出すことは結構大変なのでどうするか?という話です。

※言うまでもなく交通ルールは守るべきです。歩行者(ランナー)の赤信号無視は処罰の対象となりえます。


スポンサーリンク


ランニング中の信号待ちデメリット

思い付くまま、信号で足止めされた際のデメリットをまとめてみました。そのどれもがストレスが溜まる内容です。

きっと心当たりあるはずです。

信号待ちデメリット

  1. 一度上げた心拍数が低下
  2. 再スタートは多大なエネルギーが必要
  3. 信号待ちそのものがタイムロス
  4. 冬季は体が冷やされる
  5. リスタート後にGPSウォッチを押し忘れる
  6. 信号の変わり際で無理をする
  7. 蚊に食われる

ランニングで信号待ち

 

1.  一度上げた心拍数が低下

信号待ちでじっとしていると、当然上がっていた心拍数は徐々に下がっていきます。

再スタート後に心拍数が急に上がるため心臓への負担が生じます。

さっきまで息が整っていたのに乱れてしまう原因の一つとなります。

 

2.  再スタートは多大なエネルギーが必要

エネルギー消費量が大きいのが発進時です

例えば車の場合、燃料を最も必要とするのが発進です。しかし安定巡航スピードに達すれば燃料消費は抑えられ、燃費は上がります。

これはストップ&ゴーを繰り返す街乗りよりも、一定の速度で走る高速道路の方が燃費が良いことからもわかると思います。

これをランニングに置き換えると、信号待ちでストップ&ゴーを強要され、エネルギー消費が増大してしまうということです。

※この信号待ちによるエネルギー出力が、頻繁に上がることで走力アップに繋がる、という考えがあることを付け加えておきます。

 

3. 信号待ちそのものがタイムロス

いくつかランニングコースを自作してるのですが、速いスピードで走るポイント練習の際は、信号待ちが少ないコースを選択します。

信号待ちを目前にして急停止する方はいないと思います。徐々にスピードを落としペースダウンしたその距離分のタイムがもったいないと感じます。

その場合は時計を止めてからペースダウン、信号待ちが終わって再スタートと同時に時計のスイッチを押すのではなく、ある程度スピードに乗ってから時計を押すようにしています。

結果的に予定の距離よりトータルは長く走ることになってしまいますが、それは大した距離延長ではありません。

 

4. 冬季は体が冷やされる

以前住んでいた場所は、冬の夜間になると氷点下が当たり前な環境でした。

走っている最中は何事もないのですが、信号待ちで止まってしまうと、体が冷やされお腹を下すこと数えきれず。我慢しきれずトイレに駆け込んだこと多数となっています。

対策で厚着したり、カイロをお腹に貼ったりもしました。でもそれでは発汗が多くなり過ぎて、却って体調やペースを崩してしまうのです。

 

5. リスタート後にGPSウォッチを押し忘れる

うわっ、記録されてない・・・

信号待ちで時計を止め、青になってそのまま走り出してしまうことは誰にでもある経験だと思います。

ガーミンだとパワーセーブモードを促すバイブが発動、そこではじめて時計の押し忘れに気づくのです。

練習記録を残すランナーはかなりの数に上ると思います。頑張った走りはキッチリと記録として残しておきたいものです。その記録が残せていない・・・嫌ですよね。

走り初めた2001年頃は手書きで記録していました。今ではスマホのアプリで簡単に記録・管理できる便利な時代と変わっています。

 

6. 信号の変わり際で無理をする

信号が赤になる前に渡ってしまえ!、と無理なペースアップを図ろうとするランナーをよく見かけます。

信号が点滅を始めると、なんとか渡りたい心理が働き無理やりペースを上げてしまうのです。そこでの負担がその後のペースを乱してしまいます。

信号が点滅を始めたら、次の青まで待つ心の余裕が欲しいものです。

ランニング中の急な動きは、接触事故や肉離れなどの故障の元になりかねませんから。

 

7.  信号待ちで蚊の襲撃にあう

真夏の信号待ちは蚊の格好の餌食です。

動きを止めないことが刺され予防になるのですが、短時間の信号待ちでもしっかり刺されてしまいます。

 

信号待ち中はじっとしない

上記の信号待ちデメリットの対策としては、止まって不調を招くのなら信号待ちで脚を止めないことです。

ただ立ち止まっているのではなく、その場をグルグル回ったり、その場で足踏みしたりジャンプしたりして信号待ちしましょうということです。

これなら心拍数低下を少しは抑えられ、動いてる分リスタート時のエネルギー消費も少なくなります。

また懸念の冬期における冷え防止にもなります。

賛否両論あるのはわかります。

私は少し前まで、信号待ちではきっちり休んでいました。信号待ちでステップを踏んだり、ストレッチしている格好がにわかランナーのようで、周りの目が気になってしまうからです。

でも、今となってはそんなこと気にしなくなりました。

信号待ちの人混みの中では邪魔になるし、奇異の目で見られます。少し離れた場所で行えば人様に迷惑はかけません。

どう思われるかより快調に走ることが先決です。

それでもその場での足踏みは未だに躊躇してしまいます。

そこで、信号待ちのエリア前でクルリと反転して来た道を戻り、青になるまでUターンを繰り返します

これは信号待ちが人混みであった場合に特に有効です。とにかく止まらないことです。こんな日でも・・・

雪の中でも走る、そして信号待ち

雪でも走る
積もったら新雪を走ろう

2018年1月22日、関東の南を南岸低気圧が通過し、同時に寒気が北から降りてきたことから関東地方は4年ぶりに大雪に見舞われました。 降り始めからの積雪は都心で23cm、足首だってスッポリ埋まり否応なく ...

続きを見る

自由に自作
コース作成にキョリ測は最適
ランニングコースを作成したい、そんなおすすめアプリ「キョリ測」

アプリ「キョリ測」はスマホで利用する前、パソコン時代からもうかれこれ10年近くお付き合いある間柄です。 「キョリ測」は自らの好奇心のなすがまま、思いついたまま自由自在にランニングコースを作りたい欲求に ...

続きを見る

      注目サプリ

      ランニング良著

      ランニング良著2

アクセスが多い記事(直近3ヶ月)

ふくい桜マラソン完走メダル 1

2024.11.19 現在 新規更新は点滅   2025年1月〜6月 主要マラソン大会情報 (フル、ハーフ、ウルトラ)   スポンサーリンク フルマラソン   横スクロー ...

西東京30Kでペースランナーと共にペース走 2

2024.11.22 現在 新規更新は点滅   2024年9月〜12月 マラソン大会情報   スポンサーリンク フルマラソン   横スクロールして下さい→ 日 大会名 県 ...

破れたランニングシューズのメッシュを補強 3

愛用していたランニングシューズのアッパー生地が破れてしまい、長い間慣れ親しんだシューズとの別れの時が近づいてきました。 あの真夏の灼熱下でも、あの真冬の吹雪の中で走った時でも共に頑張った盟友、アッパー ...

昭和記念公園外周ランニング 4

東京西部に位置するターミナルの立川駅、そこからほど近くに鎮座するのが、マラソンのローカル大会が多く開催される広大な昭和記念公園となります。 西東京30Kなどが開催されますがそれは置いておいて、昭和記念 ...

スタート前の東京マラソンコース 5

  「ベストタイムを更新したい」   一般の市民マラソンは個人種目という特性上、対戦相手がいるわけでもなくどうしたって持ちタイムの満足度は自分基準となります。 多くのランナーにとっ ...

-役立ち話
-