スポンサーリンク
タンポポに気付かない日、気付いた日
いつものランニングコースに訪れた春
とっても穏やかな気持ちで歩いた日でした。
ふくい桜マラソンから戻ってきた翌日、ランニングする気にはなれずこの日は久々のウォーキングとしました。
長く続いたシーズンが終わってしまい過ぎゆく景色に違和感、つい先週までポイント練習に明け暮れたコースが違って見えてきます。
福井はマラソン当日が17℃でしたが、東京はその日3月としては過去最高気温28℃を記録したと報道されていました。
よって本日はきっと急速に開花が進み大分咲いただろうと予想して、花々を撮影しようとスマホ片手に多摩湖自転車道に向かいました。
-
-
多摩湖自転車道|おすすめランニングコース紹介〈2〉
第1回に続いて推奨するロング走向きランニングコースを紹介したいと思います。今後は全国に広げていくのが今の目標です。 ですがさっそく手前味噌で恐縮なのですが、ホームコースで近所の多摩湖自転車道が第2回目 ...
続きを見る
未だ三分咲き(2024.4.2)
フルマラソン後半をエイド巡りとし満腹状態でゴールしてシーズン終了したことはさておき、秋から始めた練習や大会で体験したことを脳内の思い出箱から反芻 (はんすう) してゆっくりと歩を進めました。
残暑長引いたクソ暑い中でのシーズンイン、歩かなかったウルトラマラソン、ロング走中に他所様の役に立ったあの日、年明けすぐの30km大会、雪上ランニングに出掛けた途端の雷、姫路城の優美な姿に酔いしれた遠征、久々に5km走で20分切りしたポイント練、そして雲ひとつない富士山が綺麗だった静岡マラソン。
狙った記録は今年も更新ならなかったのですが、この数ヶ月は中々に記憶に残ったシーズンとなりました。
-
-
世界遺産姫路城マラソン|スタート&ゴールが世界遺産という希少性、さらにベスト記録が狙える高速コース
レース中ずっと視線を定め集中して走っていたのですが、なんか応援盛り上がってんな的雰囲気を随所で感じていました。 地元学生の吹奏楽や和太鼓等の応援が他所より数多く、FM局の応援ライブなど趣向凝らしたもの ...
続きを見る
-
-
静岡マラソン|絶景の中でシーズン最後の脚試し
江戸時代260年間も続いた太平の世、その礎を築いた徳川家康像 (上の写真) が見つめる先に、現代の静岡マラソンスタート地点はあります。 スタート会場はその像がある駿府城跡周辺となり、敷地の大きさやスタ ...
続きを見る
コース脇のタンポポ
私は夕方以降にランニングする機会が多いのと、フォームを固めるため視線を落とさず常日頃走っています。そのせいかタンポポがこんなにも数多く、走路脇に咲いていたなんて今まで気付きませんでした。(福井旅行中に咲いた?)
今日は被写体を探しながらうつむき加減で進んだこともあり、いつもより視線が下の方に向いたことでキロ4分台の速いペースは勿論のこと、5分台のEペース走でさえも普段視界には入らない花々が次々と飛び込んできました。
名前も知らない花
今後は甘めにもう数日間を英気を養うため緩めなランニングを続け、その後はいよいよリベンジの富士登山競走へ向けて3ヶ月間の特殊訓練にリソースを注ぎます。
特にアスファルト区間が終わる馬返し以降、そこから山頂まで3時間以上続くトレイル区間の技術や脚力を磨く決心です。
今日は60分間のウォーキング終盤にそう誓い、今までも節目々でそう思ったように新たな気持ちで帰宅しました。
いつもは絶対に気付かない花
(小指の爪くらい)