雨や汗でも剥がれないキネロジEXテーピング

https://running-is-traveling.com

ラングッズ

雨のフルマラソンでも全く剥がれないテーピング

2022年11月21日

雨や汗で剥がれにくいテーピングを以前に当ブログにて紹介したのですが、この度フルマラソンを走る予定の2022年おかやまマラソンがなんと雨予報ではありませんか。

7月下旬の富士登山競走や真夏ランニングにおいては、体温上がり心拍数が上がり大量発汗であっても剥がれなかったこのテーピング。では、雨の中フルマラソンを走ったらどうなるのか?

 

雪ん子
これはいいネタになる

 

おかやまマラソン当日は11月ですが暑さによる足攣り防止のため、また前脛骨筋 (スネの筋肉) のサポート目的のために足首からスネに沿ってテーピングを貼りました。

汗や雨で剥がれない筋肉

見苦しい写真すみません

 

参考記事
キネロジ・EXは汗で剥がれないテーピング
汗や雨でも剥がれにくいテーピング

時は7月下旬の富士登山競走前、足攣り対策の一環として攣る部位にテーピングを貼ることで予防対策としたことが発端となります。 前シーズンから残っていたテーピングをネット情報のまんまスネに貼り、坂道メインの ...

続きを見る


スポンサーリンク


 

剥がれないテーピング、衝撃の写真をご覧あれ

ぐだぐだと説明するつもりはなく、このテーピングの性能の高さを証明します。何はともあれ下の2枚の写真が全てを物語っています。

 

♦ 雨のフルマラソン前
(2022年おかやまマラソン)

雨のフルマラソンでも剥がれないテーピング

前提として剥がれにくくするため、角はハサミでカットが基本
雪ん子

 

♦ 雨のフルマラソン後

雨のフルマラソンでも剥がれないテーピング

ということで結論として、土砂降り状態があったレース中であってもこのテーピングは全く剥がれなかったという話です。

以前の記事内において汗や雨でも剥がれにくいと申し上げましたが、終始雨模様のおかやまマラソンを走った結果を受けて言い換えさせて頂きます。

 

雪ん子
二トリートのキネロジ EXは、雨や汗では全く剥がれない

 

早めにブロック整列したスタート前の待ち時間を含めると、実に3時間半以上にわたり雨に打たれても無傷でした。何ならどちらがレース前後の写真かさえわかりません。

 

いやそれはわかる
雪ん子

 

真っ正面から受け続けた雨はもちろんのこと、発汗や腿を伝って落ちた水分もテーピングまで流れていたはずです。それでも染み込んだ形跡すらないことには驚愕でしかありません。

雨のおかやまは剥がれたテーピングをビラビラとなびかせ走るランナーが目立ち、これはレース終盤になるにつれて特に顕著でした。

 

雪ん子
教えてあげたい
このテーピング

 

雨のフルマラソンでも剥がれないテーピング

終始雨の中走った後の左足側テーピング、
こちらもスタート時と大して変わらず

 

      注目サプリ

      ランニング良著

      ランニング良著2

アクセスが多い記事(直近3ヶ月)

ふくい桜マラソン完走メダル 1

2025 4.17 更新 新規更新は点滅   スポンサーリンク フルマラソン   スマホは横スクロールして下さい→ 日 大会名 県 新着情報 エントリー 1.12 いぶすき菜の花マ ...

和歌山ジャズマラソンはお城前がスタート地点 2

2025 4/18 更新 新規更新は点滅   スポンサーリンク フルマラソン スマホは横スクロールして下さい→ 日 エントリー 大会名 開催県 新着情報 8/31 エントリー方法 北海道マラ ...

エマージェンシーシートがマラソンのスタート前防寒に最適 3

今になって振り返ると2022年の東京マラソン2021※は手荷物預けなし、というコロナ下にあって特異な条件下で開催されました。 つまりこれはスタート会場にて行う諸々の最終準備をあらかじめ済ませ、スタート ...

スタート前の東京マラソンコース 4

  「ベストタイムを更新したい」   市民マラソンは個人種目という特性上、対戦相手がいるわけでもなくどうしたって満足度は持ちタイムが基準となります。 多くのランナーにとってベストタ ...

大阪マラソン 5

  どうやら大阪マラソン2023はエントリー代だけが如実に上がって、肝心なサービスが明らかに劣化した典型例となりました。 まずはランナーの生の声をお聞き下さい。ここに2023年大阪マラソンの ...

-ラングッズ
-, ,