朝から降っている冷たい雨、東京に夕方以降雪予報が出たとある日のことです。
夜には雪へと変わる予報ですから、夕飯を済ませて雪に変わるのを待ちます。元々雨でも走ると決めていれば、雷以外でランニングに出掛けます。
時折カーテンを開いて窓の外を確認します。一向に街灯が照らすのは雨が大半でしたが、雪が混じり始めました。
午後21時過ぎ、業を煮やしてランニングへ向かいます。
※この記事は2021年1月23日の出来事
スポンサーリンク
極寒1℃でしかも大雨ランニング
雪が降ると無性に走りたくなる性分であることは、過去記事で何回かお話ししました。
元来フルマラソンや旅ランに非日常を求めているので、滅多に積雪が見込めない関東地方に雪予報が出ると、こんな中年域に達してもワクワク感に襲われます。
よって夜中に向けて雨から雪予報は、ランニングに出かける時間を遅らせるのに十分な理由でした。
すごい輩がいた
夜9時過ぎ、雪が混じって来たため濡れる覚悟はもちろん、welcome snowを願って颯爽といつものマイコース多摩湖自転車道へ向かいました。
外に出ると窓から見えた雪らしきものは全くあらず、空から降ってくるのは大粒の雨のみ。

氷点下に迫るかという中で、一瞬家に引き返す選択肢が頭をよぎります。でも踏み込んだ一歩を引っ込める訳にはいきません。そして土砂降りの中をひたひた走り始めました。
すると、すぐに前からランナーらしき人影が近づいて来ます。

この付近に住んでいるランナーが普段から走るコースがこの多摩湖自転車道(全長が約23km)。今までも雨や猛暑、雷雨など、どんなに悪天候でもすれ違うランナーは必ずいました。
でも今日だけはいないと思ったのです。
気温1℃で雪予報の大雨のなかを走る人なんて自分以外いるはずありません。
でもいたのです。60歳くらいの方でした。しかも驚愕の事実を目の当たりにします。

世の中には遥か上を生きている方々が存在することを、こんな悪天候の日に思い知らされました。
大きな忘れ物
この日のランは10キロ走、雪に変わったとしてもこのくらいの距離が塩梅がよろしいかと決めました。
ロングランではないので極寒の雨であっても、秘密兵器ドライナミックメッシュは無装着としました。
身につけたのはランシャツ2枚(短いのと長いの)と定番のアシックスポンチョです。その決断が運命の分かれ道となります。
折り返し5キロ間近からお腹の調子が狂いだしました。すぐにこれはマズイと極寒の雨の中で自己防衛的にペースが上がります。
キロを刻んでブルるガーミンを除くと、優にレースペースを上回る速さです。
知っているトイレの所在地までまだ2キロちょっとありますが、これならなんとかなりそうと安堵します。
しかしトイレ前200mで走れなくなり(走る動作ができなくなり)、内股Maxで到着し難を逃れました。

結果ランニングハイ
用を済ましたランナーは水を得た魚になります。再び走り始めるとペースがバグります。
肉離れを発症した後、マラソンレース中に初めて大トイレを利用した北九州マラソンがそうでした。
ともにタイムロスは2分弱、キュウっとお腹に張り詰めた緊張感が消え去ると、強いBボタンが押されるようです。ダッシュが効きペースがどんどん上がります。
家路に急ぐキロ4ランナーははたから見ても速いのです。
期待は裏切られ、雨は止まずで雪降らずでしたが、トイレに駆け込んだ結果Bダッシュをかました波乱万丈なこんな日のランニングを十分満喫しました。
ここに駆け込み(写真は昼)