https://running-is-traveling.com

 

 

プロフィール

はじめに

2017年10月5日

はじめまして、わたくしこのブログ運営者の雪ん子と申します。いきなりですが、このブログを始めようとしたきっかけは次の通りです。

これまでの(これからの)ランニングで得た体験や知識、その他諸々の雑感などを書き綴ることが、他の誰かの役に立つのではないか?と思い立ったからです。(自身の備忘録的意味合いも)

私は近所の路上でランニングしている、どこにでもいる一般庶民ランナーの1人でしかありません。特別に何かに秀でていると思ったことはありません。

2009年湘南国際マラソンにて4時間ちょうどで完走した初マラソン。そこからコツコツと亀のようにタイムを更新してきました。ここ数年は怪我に見舞われベストタイム更新ペースはゆるやかですが、現在3時間17分(2019年東京マラソン)でフルを走れる走力になりました。

今でもまだまだ走力は伸びると頑なに信じ、走ると決めてから多くの失敗と僅かな成功体験と共に様々な挑戦をしてきました。

忘れもしないあの2001年夏、肥満体型からのダイエットが目標でウォーキングを始めたのがランニング人生のスタート地点でした。私は本気でこのままではマズイと思い、それとも変わりゆく太め体型に嫌気が差したからか一念発起して行動に移しました。意外にも運動の習慣化にすんなりと成功します。

第1段階のウォーキングがジョギングとなり、痩せてくると次第に体を動かすことが病みつきになりました。そしていつしかジョギングがしっかりとしたランニングへ移行します。人生で1度くらいはフルマラソンに挑戦しようと決めた瞬間、ついにランニングがマラソンへと進化しました。

その後フルマラソンをいくつか走ってさらに前進、ついに100キロウルトラマラソンへ参戦する頃には、いつしか走ることが私の一番の趣味となっていました。

幾度となく経験した他の追随を許さない圧倒的な達成感に魅せられて、今となっては走ることは私の人生の中では切っても切れない存在です。

そんな私が微力ながら同じランナーの方々にとって役立つ情報を発信し、日々の雑感などもシェアできればいいなぁと考えます。

この先にあるもの・・・究極の目標は日本中を巡る旅ランです。時間的、金銭的制約が伴いますが、自分の脚で未踏の地へ赴き旅を楽しむ。そんなチャレンジを続けることで、ポジティブに人生をとことこん楽しみ尽くしたいと考えております。

わたしはライターではなくランナーです。

ですから上手く書き伝えられなかったり、誤字脱字が目立つことが多々あります。今後も拙い文章を綴ってしまいますが、読みやすく分かりやすい記事を徐々にでも書けるよう努めます。今後ともどうぞよろしくお願いします。

皆さんのランニングライフが少しでも楽しい時間になりますように。

2017.10.5

多摩湖と富士と夕日

      注目サプリ

      ランニング良著

      ランニング良著2

      マラソン遠征に

アクセスが多い記事(直近3ヶ月)

ランナーズフルマラソンチャレンジin荒川河川敷 1

  2023.3.24 更新 2023年1月〜5月の主要フルマラソン大会情報を発信、少しでもお役に立てるよう月・水・金の夜 (21時以降 )に随時更新していきます。 スポンサーリンク &nb ...

東京マラソンスタート地点 2

2019年1月22日早朝気温4℃ 、寒風吹きすさぶ中スタート地点の都庁前へ向かいました。 体感温度がかなり低い日でしたが、年末の故障により延期せざる得なかった東京マラソンコース試走へついに出掛けて来ま ...

富士山マラソンでフジパン提供 3

夕飯前に意気込んで家を飛び出して走り出し、ロングランの末にガス欠になること数回。 今日は走る日と決めてた日に家族と食べ放題の外食へ、帰宅後30分でランニングに向かって吐き気・腹痛を引き起こすこと数回。 ...

京都マラソンのゴール地点・平安神宮 4

2020年2月京都は西京極競技場、8年ぶりに再び同じスタートラインに並びました。 「気温11℃、これは歴代3番目に高いです」とのアナウンス、気温高めで雨が降る中でのレースは個人的には昨秋と同じ条件です ...

四万十ウルトラマラソンの絶景 5

2001年からダイエット目的で走り始め、後に2009年からマラソンにどっぷり浸かった私がこの8年半で出走したマラソン大会は、完走証を頼りに調べると34レース※でした。 これが多いのか少ないのか分かりま ...

-プロフィール
-,

© 2023  走るは旅なり