江ノ島を望んで湘南をランニング

https://running-is-traveling.com

 

 

役立ち話 情報

湘南国際マラソンの気象条件は?|過去20年の記録から見えてくること

2020年9月30日

湘南国際マラソン2022
12月4日開催バージョンに全面更新

 

いつも気になる、1番みんな気になるのが、やっぱり大会当日の気象条件です。

ほぼ全ての天候下でマラソン大会を走ってきた感ある私、0℃に近い気温より20℃オーバーで何度も戦意喪失しました。

 

雪ん子
2022年12月4日の湘南国際マラソンはどんな天気?

 

今年2月の開催は結局コロナウイルス感染拡大の影響で中止となり、一所懸命20年間分の天候を調べたものは役に立つことなく終わりました。

残念ながら今回の湘南国際マラソンへは参加しませんが、今回も気象庁HPのデータベースから過去20年間分を調べて記事内容を全面更新いたしました。

12月上旬の湘南地方がどんな天候か予測して、新しい湘南国際マラソンへチャレンジする全てのランナーに送ります。


スポンサーリンク


 

湘南地区の過去20年分データから気候を知る

大磯から江ノ島まで走って往復してくる湘南国際マラソン、湘南地区12月4日の過去20年分の気象データなのですが、スタート地点の大磯のデータはないので辻堂のデータを採用しました。

 

湘南(辻堂)12月4日
過去20年(2002年〜2021年)気象データ

最低気温
(℃)
最高気温
(℃)
日照時間
(h)
降水量
(mm)
平均風速(m/s)
2002 8.7 10.6 0 17.0 2.9
2003 7.6 15.4 7.5 0 3.5
2004 8.2 19.4 0.2 20.0 2.4
2005 3.4 8.3 0 4.0 2.0
2006 3.5 13.1 8.7 0 2.5
2007 6.2 15.8 7.5 0 2.6
2008 6.3 16.9 7.2 0 2.1
2009 7.3 16.4 9.2 0 2.9
2010 6.2 16.1 8.0 0 1.9
2011 7.4 18.4 9.2 0 2.7
2012 7.2 14.2 2.8 4.5 2.2
2013 6.9 14.9 7.2 0 2.6
2014 7.6 14.0 0.2 3.0 5.3
2015 6.2 13.3 8.9 0 3.8
2016 8.2 18.1 6.8 1 2.6
2017 4.2 14.1 4.0 0 2.0
2018 12.1 22.4 6.6 10.0 4.1
2019 4.5 16.3 8.6 0 1.9
2020 6.7 14.3 6.2 0 2.9
2021 3.3 16.3 9.4 0 1.9
平均 6.6 15.4 5.9 3.0 2.7

小数点第2位四捨五入

 

冬型気候でも暖かめ

上記の表からわかることは、12月の湘南は日照時間が長く暖かい日が多いことです。早朝は寒い方ですが極寒とまではいかず、これから冬本番を迎えるといった様相です。

日中の平均最高気温15.4℃が示す通り、フルマラソンには少し気温が高い日が多くなります。

18℃以上の最高気温日が20年で4回もあり、晴れが多く遮るものがないコースですから、晴れて汗ばみながら走る可能性が高いといったところでしょうか。寒さ対策よりも暑さ対策が必要となります。

 

陽に当たる時間が長い
雪ん子

 

雨が降る確率は低い

日照時間が長いというデータからもわかるように、太平洋沿いの立地は基本的に冬は晴れる日が多いのです。

ただ過去にはザッと雨が降った日もありました。12月の雨は冷たいイメージはありますが、20℃前後が2回あって雨が降った際の気温までは読みづらいです。

確率自体は低いのですがもしも雨予報がでたら、しっかりした雨対策が必要となります。

 

風速と風向き

平均風速が2.7m/sでちょっとイメージしにくいのですが、風が強いと感じ始めるのは5m/sくらいだと思います。よって風速は穏やかで強風にさらされて走ることはなさそうです。

もしも暑くなると体温を下げてくれる風が恋しくなりますが、あまり期待できません。汗が乾かず熱がこもり、結果としてパフォーマンスを落としてしまうことも念頭に入れておきましょう。

あと表には掲載しませんでしたが、北北東から風が吹く傾向にあって往路は向かい風となります。ただ上述の通り微風でしょう。

 

湘南国際マラソンはフルマラソン向きとは言えない気候と予想

過去2回参加した湘南国際マラソンは暑く(21.5℃と22℃)、豪快に失速した苦い経験の持ち主です。

初マラソン
江ノ島が見えるランニング
初マラソンから節目の10年で思うこと

もうすぐ初マラソンに挑戦してからちょうど10年になります。 2009年11月8日あの日のあのゴール後、顔から首から全身塩まみれになりました。 目標達成できず悔しい思いを胸に、混雑する東海道線で帰宅した ...

続きを見る

 

再び12月開催へ戻ったことは気温面だけ見るとデメリットと言え、最も走りやすい10℃前後の気温はあまり望めません。

最高気温が平均で15℃ちょっと、気温だけに着目すればベスト記録は狙いづらい条件と言えます。ただ気候だけがベスト記録への必須条件とは言えず、暑さへの耐性も個人差があることをご承知おき下さい。

 

気温が上がる前にゴールを目指す
雪ん子

 

そして記録だけが全てではなく、楽しんで走る分には快晴で富士山が見えた方が断然気持ち良いマラソンとなります。

今年最後のフルマラソンになるのですから、まずはひとつづつ後悔しない練習を積んでいきましょう。

柳島から富士山を望む

参考記事
越後湯沢秋桜ハーフマラソンは暑い
マラソン(走ること)と気温|パフォーマンスへの影響大

『あぢぃーー』 勝負レースを決めて長期に渡りトレーニングを積んできたのに、ようやく迎えたマラソン大会当日の気温が20℃オーバー、物の見事に大撃沈した経験はありませんか? 個人的には暑さへの耐性が弱いと ...

続きを見る

      注目サプリ

      ランニング良著

      ランニング良著2

      マラソン遠征に

アクセスが多い記事(直近3ヶ月)

ランナーズフルマラソンチャレンジin荒川河川敷 1

  いよいよ最終盤となる2023年1月〜5月の主要フルマラソン大会情報について、少しでもお役に立てる残り少ない大会情報を随時更新しています。 スポンサーリンク   どんな予定を組も ...

東京マラソンスタート地点 2

2019年1月22日早朝気温4℃ 、寒風吹きすさぶ中スタート地点の都庁前へ向かいました。 体感温度がかなり低い日でしたが、年末の故障により延期せざる得なかった東京マラソンコース試走へついに出掛けて来ま ...

富士山マラソンでフジパン提供 3

夕飯前に意気込んで家を飛び出して走り出し、ロングランの末にガス欠になること数回。 今日は走る日と決めてた日に家族と食べ放題の外食へ、帰宅後30分でランニングに向かって吐き気・腹痛を引き起こすこと数回。 ...

京都マラソンのゴール地点・平安神宮 4

2020年2月京都は西京極競技場、8年ぶりに再び同じスタートラインに並びました。 「気温11℃、これは歴代3番目に高いです」とのアナウンス、気温高めで雨が降る中でのレースは個人的には昨秋と同じ条件です ...

四万十ウルトラマラソンの絶景 5

2001年からダイエット目的で走り始め、後に2009年からマラソンにどっぷり浸かった私がこの8年半で出走したマラソン大会は、完走証を頼りに調べると34レース※でした。 これが多いのか少ないのか分かりま ...

-役立ち話, 情報
-

© 2023  走るは旅なり