※残念ながら湘南国際マラソン2021は中止となりました。
私にとって今シーズン唯一のフルマラソン大会となるかもしれません。
そんな大会で1番気になるのがやっぱり気象条件です。
ほぼ全ての気候でマラソン大会を走ってきた感じはあります。しかし、0℃に近い極寒よりも、20℃オーバーの気温高めで何度も戦意喪失しました。
では2021年湘南国際マラソンはどんな天気なのか?
気象庁HPの気象データ検索から、開催日である2月28日の過去20年間を調べ予測してみました。

来年新しい形のマラソン大会へチャレンジするランナーのお役に立てれば幸いです。
スポンサーリンク
目次
湘南地区の過去20年分データから気候を知る
主に11月から12月に開催されていた湘南国際マラソンは、次回2月最終日曜日に移動となりました。
東京マラソンの1週前、これはこれで参った感じです。東京マラソン次回参加権は2022年に行使します。
さて湘南地区の2月28日過去20年分の気象データですが、スタート地点の大磯のデータがなかったので辻堂のデータとしました。
湘南地区(辻堂)2月28日、過去20年(2001年〜2020年)気象データ
年 | 最低気温 | 最高気温 | 平均風速 | 日照時間 | 降水量 |
2001 | 3.6 | 15.3 | 5.7 | 0.2 | 0 |
2002 | 8.4 | 11.1 | 2.5 | 0 | 5 |
2003 | 0.7 | 11.0 | 3.9 | 10.5 | 0 |
2004 | 2.8 | 12.5 | 3.1 | 8.4 | 0 |
2005 | 0.6 | 10.3 | 2.5 | 9.5 | 0 |
2006 | 3.3 | 6.2 | 4 | 0 | 1 |
2007 | 5.6 | 16.1 | 4.9 | 10.3 | 0 |
2008 | -0.5 | 10.7 | 2.5 | 10.9 | 0 |
2009 | 3.6 | 11.3 | 3.1 | 3.5 | 0 |
2010 | 4.4 | 12.4 | 3.9 | 2.8 | 18 |
2011 | 2.6 | 11.9 | 4.9 | 0 | 48 |
2012 | 0.6 | 7.2 | 3.8 | 6.7 | 0 |
2013 | 1.8 | 15.2 | 2.2 | 9.2 | 0 |
2014 | 10.4 | 19.5 | 4 | 6.1 | 3.5 |
2015 | 3.4 | 13.2 | 3.1 | 9.2 | 0 |
2016 | 4.3 | 15.3 | 2.5 | 9.5 | 0.5 |
2017 | 3.5 | 10.1 | 3.1 | 9.9 | 0 |
2018 | 4.1 | 14.5 | 2.1 | 5.4 | 0 |
2019 | 6.4 | 8.5 | 3.3 | 0 | 24 |
2020 | 1.7 | 11.6 | 2.8 | 6.5 | 0 |
平均 | 3.6 | 12.2 | 3.4 | 6.0 | 5 |
冬型が残る気候
上記の表からは朝は寒いと見て取れます。要はまだまだ冬の気配が漂っているということです。
日中の平均最高気温12.2℃はいかにもフルマラソンが走りやすそうな気温です。

雨が降る確率は低い
20年のデータで2月28日にまとまった雨が降った記録は3回あります。
冬の様相を呈しているということは、場所が太平洋沿いなので基本的には晴れる日が多いということ、それは降水量の少なさと、日照時間の多さが物語っています。
20年の平均値を取れば、晴れて汗ばみながら走る可能性が高いといったところでしょうか。
風向き次第で
表には載せませんでしたが、風向きによって大荒れになる可能性があることに気付きました。
冬の終わり頃にまとまった雨が降った2011、2019年は北風でした。
北風で雨ですから相当寒かったと思います。この時期に雨が降ると例外なく極寒マラソンとなります。出走した2019年東京マラソンがそうでした。
また、逆に真南から暖かい空気が吹き込むと2014年のように気温が20℃近くになる年だってあります。
まあそれはイレギュラーで多くは南南東の風、最高気温10℃ちょっとで迎えることとなります。
湘南国際マラソンはおおよそフルマラソン向きの気候と予想
過去2回参加した湘南国際マラソンは暑くて(21.5℃と22℃)爆死しました。
-
-
初マラソンから節目の10年で思うこと
もうすぐ初マラソンに挑戦してからちょうど10年になります。 2009年11月8日あの日のあのゴール後、顔から首から全身塩まみれになりました。 目標達成できず悔しい思いを胸に、混雑する東海道線で帰宅した ...
続きを見る
12月から2月へ開催移動したことは気温面だけ見るとメリット大と言えます。お昼ぐらいで気温10℃前後、気候面だけに着目すればベスト記録が狙える条件です。(コース形態、新たな給水方法は除く)
-
-
マラソン(走ること)と気温|パフォーマンスへの影響大
『あぢぃーー』 勝負レースを決め長期に渡りトレーニングを積んできたのに、ようやく迎えたマラソン大会当日の気温が20℃オーバー、物の見事に大撃沈した経験はありませんか? 個人的には暑さへの耐性が弱いとハ ...
続きを見る
色々とデータを精査、平均値を出して見えてくるものがありました。しかし不安点がただひとつあります。
なんつっても現在私は、4回連続雨のフルマラソン更新中の身です。2019年東京、富山、つくば、2020年京都まで参加機会で4連続ってなかなかありません。
大数の法則、確率を逆手に取れば次は晴れです。

追記:残念ながら湘南国際マラソン2021は、走行距離がフルマラソンから25キロへ変更となりました。
-
-
湘南国際マラソン2021|フルマラソンから25キロへ距離変更
※12月10日の最終判断により、湘南国際マラソン2021は中止となりました。 再びフルマラソンへ向けてトレーニングを開始した矢先、とても残念な報告が舞い込んできました。 新型コロナウイルス感染の拡大を ...
続きを見る
※残念ながら湘南国際マラソン2021は中止となりました。
-
-
東京マラソン|シーズンラストは極寒の雨の中で
東京マラソン3月3日は最高気温10℃、最低気温5℃、曇のち雨、風速1〜2mの前日予報。 最高の気候条件キターと小躍りした決戦前夜、私にマラソンの神が舞い降りたと思いました。 しかし一転して当日朝、雨雲 ...
続きを見る
-
-
富山マラソン|天気次第、雨で見えない立山連峰
富山マラソン翌日はご覧のような快晴、 1日違いでこの差はなんなんだ・・・ 車で新湊大橋まで向かうと、立山連峰まで見え見事な景色が広がります。 それなのにもう3年連続で雨に祟られているマラソン大会、 こ ...
続きを見る
-
-
つくばマラソン|雨で会場豹変、それ以外はさすがの運営
雨が徐々に弱まる予報がスタート時に土砂降りですって? 個人的には東京、富山、つくばとフルマラソン3戦連続雨模様となりました。 スタート前に後ろから聞こえてきます。 「今年の東京マラソンよりはマシだわ」 ...
続きを見る
-
-
京都マラソン|雨の都路へおこしやす
2020年西京極の競技場、8年ぶりに再び同じスタートラインに並びました。 「気温11℃、歴代3番目に高いです」とのアナウンス。気温高めで雨が降る中でのレースは昨秋と同じです。 暖冬続きがゆえにこの気温 ...
続きを見る