Sakura Running Station(サクラランニングステーション)をランステ利用

https://running-is-traveling.com

情報

Sakura Running Station|365日24時間皇居ラン可能なランステ

2023年2月22日

大阪マラソン1週間前の週末日曜日、都内での仕事を終え夕方18時過ぎから皇居ランニングにて90分走る予定を立てました。

でも週末はほとんどの皇居周辺のランステが、夕方早く閉店してしまうのです。

雪ん子
これは困った、90分走れない

 

いやいや探せばあるものです。皇居近辺に日曜日の夜遅くまで・・・いや年がら年中利用できるランステを見つけてしまいした。


スポンサーリンク


 

Sakura Running Station(サクラランニングステーション)について

週末の遅い時間に皇居ランニングしようとしても、いつも利用しているランステは軒並み20時までの終了なっています。

そこでGoogle検索でヒットしたのがSakura Running Stationでした。

Sakura Running Station(サクラランニングステーション)をランステ利用

日曜18時過ぎに訪問

 

※「サクラカフェ神保町」として検索もできます

 

他店は土日祝日は閉店時間が早い

今から皇居3周したいけど、15キロ走ると閉店までにシャワーが浴れない。だから2周10キロしか走れなかったことが今まで週末に多々ありました。

確かに下にまとめたように、皇居周辺のランステは週末は軒並み20時までの営業となっており、銭湯は土曜日には23時まで営業しているものの日曜日は定休日となっています。

 

皇居周辺のランステ・銭湯の週末営業時間

ランステ・銭湯名 土・日・祝日の閉店時間
ラフィネ (神田・日比谷・大手町) 20:00
アシックスラン東京丸の内 17:00
ジョグリス 18:00
Bike & Run 19:00
HIBIYA RIDE 18:00
梅の湯 土曜23:00 日曜休み
バン・ドゥーシュ 土曜23:00 日曜休み

東京マラソン試走には日比谷ラフィネ

 

365日24時間営業

そもそもSakura Running Stationは365日24時間年中無休なため※、これで週末のランステや銭湯の営業時間を気にする手間が完全に省けました。

365日いつでも営業しているので週末の夕方に限らず、深夜帯にだってランステ利用することができてしまいます。

ここに365日24時間皇居ランができる環境が整いました。

夜の皇居ランニング

夜の皇居ラン、陰影が綺麗

※他に9h (ナインアワーズ) が365日24時間営業、次回訪問してみます

 

設備など

ここは本業がランニングステーションではなく、海外ツアー客を受け入れる立派なシティホテルとして機能しています。

ホテルのメインコンセプトが「International Hotels & Hostel」です。ゆえにほとんどの宿泊客が外国の方となります。

朝食ビュッフェ (All you can eat)  がわずか300円でリーズナブル、この外国人御用達のホテルは各フロアに客室があり、部屋に入浴設備がなく各階に共同のシャワー施設 (脱衣所付き) がある施設です。

日本人がイメージするビジネスホテルというよりもここはホステルであって、そこのシャワーをランステとして550円 (バスタオル付き) でランナーに解放したのがSakura Running Stationとなります。

Sakura Running Stationのシャワー施設

必要十分な設備

 

単純なシャワーの利用だけもできるので、関東近郊の大会に参加して東京都心を経由して帰宅する時など重宝しそうです。

ただし貸出しのロッカーはなく、シャワーの脱衣所でランニングの格好に着替え、手荷物をフロントに預けるルールです。走り終えて帰ってきたら、フロントで荷物とバスタオルを受け取ってシャワー室へ向かう流れです。

外国の方がフロントを担当しており、片言の日本語に少し不安になりました。また男女共用スペースにドライヤーなどの洗面所があるので、女性にはハードルが少し高い気がします。

実際私がランニング後にシャワーを浴びに向かうと、女性の外国人観光客がシャワーを浴びた後で洗面所で髪の毛を乾かしていました。

なんとなく気まずいけどハロ〜
雪ん子

 

Sakura Running Stationの洗面所

 

Sakura Running Stationは利用価値あり

季節を問わず週末日曜日の夕方18時以降の皇居は、ランナーが劇的に少ない傾向です。それはランナー需要が少ないからランステが早く閉店する理由にもなっています。

でもランナーが少ない週末夜の皇居は、ペース走などのポイント練習に最適な環境となります。

特にポイント練習に限らずとも、深夜や早朝の皇居ランニングを楽しみたいと思ったら、ここSakura Running Stationの利用をおすすめします。

Sakura Running Station(サクラランニングステーション)をランステ利用後にビールが飲める

イベント参加にてランニングで国際交流、
世界のビールで乾杯

 

 

      注目サプリ

      ランニング良著

      ランニング良著2

アクセスが多い記事(直近3ヶ月)

ふくい桜マラソン完走メダル 1

2025 3.31 更新 新規更新は点滅   2025年1月〜6月 主要マラソン大会情報 (フル、ハーフ、ウルトラ)   スポンサーリンク フルマラソン   スマホは横ス ...

和歌山ジャズマラソンはお城前がスタート地点 2

2025 3.31 更新 新規更新は点滅   2025年9月〜12 主要マラソン大会情報 (フル、ハーフ、ウルトラ)   スポンサーリンク フルマラソン スマホは横スクロールして下 ...

エマージェンシーシートがマラソンのスタート前防寒に最適 3

今になって振り返ると2022年の東京マラソン2021※は手荷物預けなし、というコロナ下にあって特異な条件下で開催されました。 つまりこれはスタート会場にて行う諸々の最終準備をあらかじめ済ませ、スタート ...

スタート前の東京マラソンコース 4

  「ベストタイムを更新したい」   市民マラソンは個人種目という特性上、対戦相手がいるわけでもなくどうしたって満足度は持ちタイムが基準となります。 多くのランナーにとってベストタ ...

大阪マラソン 5

  どうやら大阪マラソン2023はエントリー代だけが如実に上がって、肝心なサービスが明らかに劣化した典型例となりました。 まずはランナーの生の声をお聞き下さい。ここに2023年大阪マラソンの ...

-情報
-,