今回のお話は大多数のランナーには無縁です。多分レアケースに部類されます。
陸連登録が未完了かつマラソンエントリーで陸連枠を希望するタイミングのランナーに送る内容ですから当然です。
スポンサーリンク
つくばマラソンのエントリー時に起きた不測の事態
クリック合戦の最中、せっかくエントリー画面へ繋がったのですが、陸連登録番号で振り出しに戻されるアクシデントが発生しました。
今までは完全無敗
マラソンを始めてもうすぐ10年になろうとしているのですが、先着順での大会エントリーで漏れたことは未だに一度もありません。
抽選でハズレなら諦めが付くのですが、先着順だと悔しい限り、絶対に出走したいものです。
それについての記事はアクセスが実に多いです。先着クリック合戦には誰しも負けたくないものです。
-
-
いざクリック合戦|マラソンエントリーのコツ
マラソンシーズン終了と思いきや、これから秋の大会のエントリーがもうじき始まります。 人気が高いマラソン大会に参加するためには抽選を突破するか、クリック合戦(0次関門)に勝利しなくてはなりません。 早速 ...
続きを見る
エントリーは一般枠でいいかな
数日前の東京マラソンエントリー(ONE TOKYO会員の先行)の際に気付いたこと、それは今年度の陸連登録が更新されていないことでした。
昨年は自身で更新したようなのですが、なぜか今年度は自動更新されたとばかり思っていた自分がいました。
やはり思い込みは怖いものがあります。
東京マラソンに関しては陸連登録せずに申し込みを済ませ、その後に陸連登録を完了し代金を決済しました。
しかしクラブR2東日本の事務作業にタイムラグが発生するので、陸連登録番号の配布には時間がかかるとのことです。
致し方なく今回のつくばマラソンも、一般枠でエントリーするつもりでした。
クラブR2とは
ランナーズ、RUNNETでお馴染みアールビーズ主催の陸連への団体登録
陸連登録申請中でも陸連枠で出走できる
クラブR2へ登録している最中にこんな文言を見つけました。
まだ陸連登録が全て完了していません。しかしこの文言だと、登録料を支払えば、陸連登録番号をもらえていない状態でも陸連枠でエントリーできるというのです。
それならばサブ3.5以上の陸連ゾーンからスタートできた方が良いに決まっています。そこでつくばマラソンは一般枠か陸連枠か?迷いました。
迷った理由は、マラソンエントリーでの致命傷
たった1つだけ心配事がありましたた。
それは競争率が激しいつくばマラソン、エントリー画面へつながった後で陸連登録番号の件でエラーともなれば、もう一度初めからネット上で並び直さなければならないことです。
そんなリスクを取るのなら、つながったら即エントリーの一般枠でいいんじゃないの?
それともスタートが前方で有利な陸連枠か?
最終的にエントリー元のランネットが、陸連登録申請中でも陸蓮枠でエントリーできる、と言ってるなら大丈夫という陸連枠でのエントリーです。
初めての敗戦を覚悟
つくばマラソンエントリー開始10分、難なくつながり陸連枠でエントリーを開始しました。
諸々必要事項を記入してあっさり最終の確定画面へ。確定ボタンを押せば完了なのです・・・「登録申請中」と記入していないんですけど・・・
エントリーの最終確認画面をよく見ると、陸連登録番号が記入されています。でも一目で分かりました、それが昨年の番号だと。
急いでRUNNETに登録された個人情報内容を変更するため、ログインをやり直した結果、大会エントリーは当然振り出しに戻されました。
その時の時間は20:14分、この時間(14分遅刻)からネット上に並び直し・・・おわた・・・コレ
あらかじめRUNNETの個人登録を変更する必要あり
上の写真の文言だと、エントリー途中で陸連登録番号を記入する箇所があり、そこへ「登録申請中」と書けば良いと読み取れます。
実際は、あらかじめ大会エントリー時間までにRUNNETのMyページの会員情報内、陸連登録番号を「登録申請中」へと変更しておかなくてはならなかったのです。
陸連登録が未達のランナーは、この矢印の箇所を「登録申請中」へと変更してから大会エントリーへ挑みましょう。
まとめ
ある知人はエントリー日時をすっかり忘れていたのですが、20:26から開始して(26分遅刻)一般エントリーを無事完了させました。
どうやら今回はそれほど競争率は高くなかったのかもしれません。
そう思うと、おそらく日本一クリック合戦が厳しいのは富士登山競走だと思います。
なんせ約12分で5合目コースは締め切りですから遅刻した時点でアウトです。
今回の出来事を総括すると
ココがポイント
・陸連に登録申請が完全に終わっていなくても陸連登録枠で大会エントリーは出来る
・エントリー開始前にRUNNETのMyページの個人情報、陸連登録番号欄を「登録申請中」と変更しておいてからクリック合戦に挑む
陸連登録するランナーが少数派な上に、登録申請中に陸連枠での大会エントリーを希望するさらなる少数派へこの記事を贈ります。