写真は前回参加の2019年つくばマラソンのものですが、どうもこの大会は過去2回参加して相性が悪い印象しか残っていません。
そんな大会が噂は前からあったのですが、2025年5月9日にコースを大幅に変更するという公式発表がなされました。
去年までは風景とかは都市部を避けた殺風景なもので応援はわずかで楽しむべきもは少なく、記録狙いの競技色が強い大会というイメージでした。
しかしつくばマラソンは今年から、より地域密着の都市型大会を目指す方向へ舵を切りました。
スポンサーリンク
昨年までのコースと比較
早速ですが伝統あるつくばマラソンのコースを2024年までと、変更された2025年新コースで比較したいと思います。
2024年までのコース
公式サイトより
2025年の新コース
公式サイトより
同大会でここまで大幅なコース変更は私は記憶にありません。

元々平坦な大地なので高低差は昨年までのコースと大した変化はないと思います。
それよりも筑波大学構内をコースに残しつつ都市部中心に設定することにより、今までまばらだった沿道の応援が増えること、駅近にメイン会場を設置したことで走る前後のアクセスが向上しました。
大それたコース変更は大会側の意思を感じます。
公式サイトではその理由を、市民と大会の関係性をより整えるとの発表でした。
つくばマラソン (2019年参加時)
これなら参加候補に上がってくる
11月最終週の関東圏では右も左も皆んなつくばマラソン、年内最後の勝負レースをここに選ぶランナーが多いことは知られています。
でもでも個人的には気温が未だ高い傾向があること、近場過ぎてレース前後に観光するわけでもなく走って帰るだけの印象が強いこと、また過去の記録がイマイチなのもあって今では検討外となっていました。

が本意だったのですが公認コースになるでしょうし、このコース変更で俄然候補に上がってきました。
アップダウンが少なく気温が悪さしなければ記録が狙えるコースなのは間違いないので、相性が良くない同じ境遇の皆様、新しく変わったつくばマラソンは一考の価値ありとみました。
筑波山
-
-
つくばマラソン|雨で会場豹変、それ以外はさすがの運営
雨が弱まるという予報がスタート時に土砂降りですって? 個人的には東京、富山、つくばとフルマラソン3戦連続雨模様となりました。スタート前に後ろから聞こえてきます。 「今年の東京マラソンより ...
続きを見る